Todoです。
私が映画好きになった経緯の第2弾です。
高校時代に映画にハマった私。その後も映画三昧が続きました。
で、、、、、、、
現在、、
老朽化(築年数の古い)したマンションですが、
「ホームシアター」を設置して映画を楽しんでいます。
「ホームシアター」導入のきっかけは、
今流行りの「シネコン:シネマコンプレックス」です。
昔からの映画館がどんどん潰れていって、
郊外の大型スーパーなどにできた「シネコン」が原因です。
そもそも「シネコン」は映画を「身近に!!」と複数の部屋で多くの映画が一箇所で楽しめる!という
良い点が強調されています。
が・・・・・・・
私の場合は、良し悪しの「悪し」という印象が付きまとったのです。
せっかく、ロードショウの値段を出しているのに、
私の選んだ映画が「小部屋」での上映だったのです。
どうせなら「大部屋の大スクリーン」で観たいですよね!
「大部屋」と同じ値段を払っての「小部屋」上映は私にとって不満ばかりが募りました。
(昔の名画座はスクリーンは小さかったですが値段が安かった!!よ、、、)
お金を払って、「小部屋」なら、
「小さい部屋の我が家」に映画館を作ろう!と!!
これがきっかけです。
とりあえず、
狭いリビングに、
「80インチ」のスクリーン+プロジェクタ+5.1chaDTSサラウンドを設置して、
「ホームシアター」の完成です。
予算は((((格安)))))で構築したので、恥ずかしくて公表できません(笑)
(ご興味のある方は、別途ご連絡下さいね。私の経験談であればなんなりとご回答します)
それ以来、好きな食べ物&飲み物を用意してゆったり寛いで映画鑑賞が出来るようになりました。
時代は変わりましたね・・・・・・
でも、
悩みのタネは尽きません。
新技術とは凄いものです。「ブルーレイ」技術です。
「ブルーレイ」を何時、、我が家に導入するか・・・・・2011年のTVデジタル化と併せて、
頭が痛いところです!!
映画ソフトがDVDからブルーレイへ移行するのは明らかですしね・・・・・・・。。。。。。。