今日は、毎年恒例となっているお寺参りに行ってきました。

お寺は、日光東照宮に程近い、天台宗浄光寺様です。
とどの不定期blog-SBSH0711.JPG
とどの不定期blog-SBSH0713.JPG

こちらのお寺は、500年近い歴史があり、豊臣秀吉公が立ち寄った足跡のある由緒あるお寺です。

本堂
とどの不定期blog-SBSH0715.JPG

境内には、本堂の側に、日限地蔵尊があり、
とどの不定期blog-SBSH0718.JPG

さらにその側には、明治時代初期の大谷川(だいやがわ)の氾濫により、上流の河岸にあった多くのお地蔵様の中の一体の首だけがお寺の近くに流れ着いたものをお奉りした、憾満親地蔵御首、
とどの不定期blog-SBSH0714.JPG
などがあります。私の父が、亡き母親(私の祖母)を連れて来るようになって以来、毎年、お参りをしております。

因みに、元日は、家の近くの氏神様、平出雷電神社に初詣をしています。