都電の7500形が全廃になることが発表されている。


 現在、荒川線を走る都電の車両は、7000形、7500形、8500形、9000形の4種類がある。


 7500形の後継車である8000形が1972年に引退している中、その後35年以上もの長きにわたって7500形が頑張ってきたことを考えると7500形は都電荒川線の功労者とも言える。


 そんな7500形は順次廃車にしてしまうというのだから、都電沿線住民の気持ちは複雑だろう。

 せめて、荒川車庫前の広場に一台展示することも考えてほしい、そう思っている人は少なくないはずだ。


 東京都交通局は、昨年の路面電車の日に9000形をデビューさせ、三ノ輪橋電停を昭和レトロに改造するなど、都電を昭和のノスタルジーの象徴にさせようと躍起だった。


 ところが、新型車両として発表された8800形は昭和レトロとは無縁な、近未来型な車両だった。
 

 乗客の利便性を前提として考えれば、未来型車両に行き着くのは仕方がないとしても、「昭和レトロ」を掲げた施策はどこへいってしまったのだろう?


 中途半端なまま終わらせるとなると、三ノ輪橋電停9000形だけがぽっかりと浮いてしまう。



7500形

 

 そこで、状態のいい7500形を2両、営業用に残すということも模索できそうな気がする。


1両を現在の都電カラーのまま、もう一両を鈴木カラーと呼ばれる山吹色の旧都電カラーにしてみれば、それはそれで昭和レトロを演出できると思うのだが…。

 

 時代とともに、車両も新しくなるのは避けられない。
 そういった意味で、昔の車両にだけこだわるのは、鉄道を実用的ではなく趣味として捉えているだけに過ぎない。
 

 とはいえ、都民の足となって活躍した7500形は東京都交通局の歴史そのものでもある。

 後世に伝え、以降の車両開発の参考にするという意味では、1車両でも残ってくれるといいのだが…。