夏休み4日目の釣行は3年ぶりに安曇川朽木エリアへ❗
安曇川に行くって言ったら、九頭竜川で一緒だった鮎仲間達も遊びにきてくれて一緒に竿出し👍️
結果は相変わらずの追いの良さで皆よーけ釣れました⤴️

平水より10センチ程低いということで水が少ない💦
水が少ないと本来なら追いが悪く、釣りにくいことが多いのですが、さすが安曇川❗
水が少ない分、魚の密度が濃くなって良く掛かると思わせる掛かりぶりです⤴️
午前中は入れ掛かり鮎ガールに少し教えながら、休憩の合間に竿を借りてちょこちょこ釣らせてもらいました⤴️

オトリが循環しているときは、足元でもバチバチ掛かり、関東出身メンバーはなかなか普段無い勢いで掛かるので動揺気味(笑)

どこでも掛かりますが、良いとこは時速20匹ペース⤴️

釣りにくいことはアベレージサイズも良く、めちゃくちゃ嫌いな追星の鮎が目印を吹っ飛ばしてくれました⤴️

それにしても水が少ない…。

ほとんどの鮎がこんな三連追星で怒りまくり(笑)

安曇川の側に住むカメラマンさんもエンジョイ⤴️

いつもの釣り仲間も、90オーバー⤴️

僕も午前1時間、午後から4時間で72鮎⤴️
チャラとトロ場で入れ掛かり♪

こちらの入れ掛かり夫婦は旦那様は初の束釣り達成❗
116鮎とお見事(^-^)v
(入れ掛かり鮎ガールのタモの中身は午後の超過分分のみ♪午前、午後合わせたらかなり釣ってました⤴️)

またみんなで行きましょう👍️
『安曇川のタックル、仕掛け』
■ロッド…銀影競技ショートリミテッドT80(SMT穂先)
■天井糸…PE0.4
■水中糸…フロロ0.2
■上つけ糸…無し
■下つけ糸…無し
■中ハリス…フロロ0.6
■針…エアスピード6.0、6.5(4本イカリ)、エアスピード6.5(3本イカリ)