イベントバナー

ふるさと納税サイト「ふるなび」

前年にも申し込んだサムライオイスターがとっても良かったので、昨年も申し込みました

 今、売り切れになっているのですが、寄付が多数だったことと牡蠣の生育状態と寒波の影響により全体の出荷に遅延が生じているようです

昨年申し込んだ分も1/25からの出荷になってましたが数週間~最大2ヶ月の遅延連絡が来ました

キャンプに行く予定もあるので、どうしよう?と思っているところへ約10日遅れで届きました!

そして、前年はワンストップも申込用紙が遅かったので締め切りギリギリに到着予定

大丈夫かどうか問い合わせても返信がなく、〆切日に電話して確認するという大変な思いをしたのですが、今回はアプリで申込できるようになってて楽でした!


  

 

 


 

 

写真を撮り忘れたので昨年の写真です
牡蠣ナイフと軍手片手分がついてきます


今年は全体的に牡蠣が小さかったように思えました

今回は、到着の前日に楽天からも発送の連絡が来ていたので(昨年はなかった)当日の外出時に色々と準備しておきました


殻をむくのも大分上達してます
全く苦じゃない 笑

牡蠣は、茨城県の那珂湊おさかな市場のその場で食べられる岩牡蠣のように殻から外して流水でざっと洗ってそのままいきたいところですが、けっこう汚れてるので、片栗粉で洗います
けっこう汚れが落ちますよ!


昨年 は生食と韓国料理のポッサムとかを合わせました
中でも野菜のヤンニョムと合わせたが好き





今年は牡蠣鍋
牡蠣の土手鍋にしようかな、と思ったけど、土鍋がないので、普通に牡蠣の味噌鍋
行ってみたいお店で西成のなべやさん風にしてみました(まだ西成に足を踏み入れたことがありません)
もうちょっと小さいお鍋だったら、寄せられたかも

味噌は昨年作ったお味噌と買ってきた白味噌

お出汁を入れてぐつぐつ
白菜が沈んできたらいい感じ

続いてこちら
テキトーすぎてすみません
数があるので、ぬるくならないうちに、と気が急いてしまいました
生牡蠣
生牡蠣はライム一択です

昨年と一緒の野菜のヤンニョムで和えた生牡蠣
クルムチム⇒牡蠣キムチです

去年はポッサムだったけど今年はサムギョプサルにしてみました
豚バラ塊を焼いて、ハサミでカットしてよく油を落としていただきます
今まで過去に食べてきたサムギョプサルは油っこくて好きじゃなかったけど、焼き方が間違っていたみたいです
よく脂を落としてカリカリにするんですって⇒韓国料理の先生曰く

冷凍することなく、食べきってしまいました 笑