2022年名古屋単身赴任時の末期、某バイク屋さんで激しく一目惚れして、あと先考えずに購入したSRくん。別名「なんちゃってオフロード仕様SR」を所有して、年が明けると2年になりまする。


そっか、まだ2年足らずなんだ。


なんかもうず〜っと前から付き合っているような気がするけどなあ〜。


で、ほぼ丸2年間乗って来た極めて個人的な感想を聞いてくださいませ。






ちなみにSRくんの所有以前は(並行してセロー250も乗っているけど)ずっとリッターバイクばかりだったので、とにかくSRくんの非力さに耐えられるのか?が心配だった。


過去にSR500の最終モデルに乗っていたこともあって、SRの非力さは充分に承知していたつもりではあったけれど。



で、結論から言うと

◆SRくんの加速力・最高速の無さはだんだん忘れてくる。


もう世の中の一般的なバイク性能とかから完全に離れたSRの世界観に没入してしまう(笑)


もう完全なる「井の中のカワズ」状態。

「大海なんて知らんわ〜」


もはや加速力はクルマに劣り、最高速は120kmまでの世界観に満足してしまっているのです。


そして次なる感想は、

◆軽さは正義だと改めて納得する❗️

と言うことだ。


SRくんに乗換える前はバンディット1250S、BMW・K1100RSといずれも重量がゆうに250kgを超えるバイクだったこともあって、200kgを下回るSRの重量のありがたさは例えようにない❗️


軽いバイクっていいなあ〜

って心から思う。


まあ段々とSRくんの軽さにも慣れて来て、

「やっぱセローくんは軽くていいなあ〜」

なんてワガママを言い出してたりするのだが。


次なる思いは、

◆イジることの喜びを100%味わえる❗️

でしょうか。


実際には消耗品の交換くらいしか出来ない僕なのだが、なんだか何でも自分で出来るような気がする。


いずれFCRキャブレターを付けるとしたら、やはり自分でトライするだろう。


これが4気筒のバイクだったら絶対にバイク屋さんにセッティングを頼んじゃうよなあ〜。


つか、4気筒のバイクだったら今更キャブ仕様買わんわ。


そして最後に、

◆結局SRくんを所有するって事は、旧車生活を身近に楽しめるんだ

って声を大にして言いたい❗️


なんだろう?

始まりのハードルは割と低いのに、いざ始めてみたらとっても深い世界観があるのだよなあ❗️


こんなに楽しみが多いバイク、なのに身近でオサイフにも優しいバイクって、なかなか無いと思うんだけどどうかしら?



メンテ何でも出来ちゃう、ような気がする笑