2024.05.24-2024.05.25帯広旅行

リコールプリウスで幸福駅へ編

 

タウシュベツ橋梁を目当てに帯広に行ってきました

1日目は雨で寒く、ほぼ観光なしのグルメツアー?

2日目、タウシュベツ橋梁のツアーは晴れて良かったです

しかし寒いのは変わらず、風邪をひきました、、

 

 

では送迎車が来たので、乗り込んで

レンタカーの営業所へ

 

 

とかち帯広空港

正直言って、歩いて行けるくらい、レンタカーの営業所は近かった

 

 

レンタカー屋さんの中に、十勝オススメ豚丼が

行きたいですね、豚丼

 

 

2人だし1泊で荷物も少ないし、コンパクトカーを

希望していたのですが

同じお値段で、何故かプリウスになりました

こんな高級車(私の中では高級車です)、乗るの初めてです

 

 

これが実は訳アリの車でして、リコール対象車でした

トヨタ リコール等情報 | 2024年 | プリウスのリコール (toyota.jp)

 

後席ドアハンドルの開スイッチの防水性能が不十分で

最悪の場合、走行中に後席ドアが開くんだそうです、、危険じゃん。。

そうならない為の暫定措置として、ヒューズを取外して

ドア開を手動操作に限定しているのだとか。

この手動がめちゃくちゃ大変で。

開扉方法もありましたが、車外から開けるのに凄く力が必要で、、

私は諦めました

 

まぁ2人なので、基本、後ろには乗らないし

何とかなりましたが

 

初プリウスは、日頃乗ってるコンパクトカーに比べたら

広いしエンジン音静かだしパワーあるしスピーカーも重低音効いてるし

後ろドア以外は快適でした

 

 

そんな訳で雨の中、出発

朝9時頃だったかな

運転する旦那は、最初は車の大きさ等、慣れてない感じでしたが

 

ちょうど車で7分位の所に、幸福駅があるようなので

運転慣らしな感じで行ってみる事に

 

 

雨の中、幸福駅に到着

駅舎や電車があり、周囲は公園になっているようでした

 

 

幸福駅は1929年に開通した広尾線の駅で

TVで紹介され、人気を博したそうです

1987年に廃線になってからも、観光スポットとして愛されているとか

 

 

 

駅舎に近づいてみると、凄い数の切符が

隙間が無いくらい、貼られていました

 

 

実際の切符よりは大きい感じ?

 

 

訪れた日は5月24日(金)だったのですが

なんと3日後に切符が剝がされることが

予告されていました

10周年の節目で撤去が決まったらしいです

ちょうど積もり積もっている状態で見た事になりますね

 

幸福駅舎の切符を奉納します| 帯広市ホームページ 十勝 (city.obihiro.hokkaido.jp)

 

 

近くには幸福の鐘もあり

電車も置かれていました

 

 

こう見ると、何となく北海道っぽい景色のような

 

 

電車の中にも入れます

椅子が固かった

 

 

そしてこの時も切符は売られていて。

当日だけじゃなく、お誕生日とか記念日とかの切符も

可能だそうです

 

 

切符だけじゃなく、自販機で

幸福駅のキーホルダー600円とか、ハートの幸福願い札800円とか

売られていました

 

 

こんなのもあった

カップルには人気のスポットなのかな

 

 

整備されているし、天気が良ければ気持ちよさそう

しかしこの日は雨で寒くて、早々に退散したのでした

 

 

帯広観光マップに、真鍋庭園とか紫竹ガーデンとか十勝千年の森とか

載ってたけど、どこも行かなかったな、、、

 

次は遅い朝食を頂きます

続きます

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ