2024.03.08キュンパスで日帰り銀山温泉

銀山温泉街から徒歩で大正ろまん館へ編

 

伊豆の華で揚げ茄子おろしそばを美味しく頂いた後

14時過ぎくらい

 

 

ちょっと日が差してきたような

 

 

観光客も増えてきました

 

 

朝に日帰り入浴で温泉を利用しましたが

 

参考に

2024.03.08キュンパスで日帰り銀山温泉

瀧見館で日帰り入浴編

 

この時は夕方前に、もう1軒、日帰り入浴しようと思っていました

 

 

その場所が、公共温泉しろがね湯です

銀山温泉観光案内所に貼られている案内に

ちゃんと見れば15時までと書いてあるし

食後に行けば、おそらく間に合いました

でもネットで17時までと見ていたから、案内所で全く確認せず

17時までやっていると思い込んでいたんですよね、、、

しっかり現地で確認すべきでした

ネットの情報は最新ではない事がある。要確認。

 

 

話を戻して。

この時は時間があると思っていたので

1.6キロあるという大正ろまん館まで

行ってみる事にしました

という訳で明友庵の前を通り

 

ここにも貼ってありますが、準備編でも触れた通り

冬場は共同駐車場が閉鎖されるので

これから向かう大正ろまん館に、日帰り客は

車を停める必要があるのです

シャトルバスがその為に存在しますが

時間があると思っていたので

あえて歩きで

 

参考に

キュンパスで日帰り銀山温泉 準備編

 

 

坂を下って銀山荘を通り過ぎて

 

 

擦れ違うシャトルバスを見送り

 

 

宿泊者専用の駐車場を通り過ぎ

雪かきにはこんな大きな重機要るんだなと

思いながら

 

 

小さいのもありました

 

 

この辺りが冬季(12月から4月くらい?)閉鎖の

共同駐車場でしょうか?

雪でよく分からないけど

 

 

あ、猿がいた!

素早くて上手く撮れなかったけど

 

 

 

大正ろまん館に向かう下り坂には(県道188号)

伊豆こけし工芸館とか上の畑陶芸センターとか

つみとりブルーベリー園(時期じゃないけど)等

ありました

 

 

大正ろまん館駐車場到着

やはり歩いて30分近くかかります

 

 

夜、シャトルバスが無いため、私たちは

レンタカーをやめたのですが

この道を夜、歩いている人もいました

おそらく大正ろまん館に車を停めて、夜の銀山温泉を見て

戻る人たちでしょう

 

ただ、見ての通りの坂道ですし、車道はしっかり除雪されていても

歩道は雪がある所もありました

街灯も無いし、夜は真っ暗じゃないかと思います

行けなくはないけど、夜はちょっと怖いな、、、というのが

明るいうちに歩いた私たちの感想でした

足滑らせそう、、

 

 

木から落ちた雪がコロコロ斜面を転がって

いくつもの筋が出来ています

こういうのも自然が織り成す技(ある意味アート?)だよな・・と思って

撮ってみました

 

次は大正ろまん館を紹介します

続きます

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ