2023.02.09-2023.02.11福岡旅行

ブルーウイングもじから関門海峡ミュージアムへ編

 

初めて福岡に行ってきました

LCCでビジホの格安旅ですが、福岡グルメ、屋台

世界遺産など楽しんできました

 

 

旧門司港税関庁舎の中の、フルーツファクトリー モーン デ レトロで

パフェを楽しんでいた時

先程通ってきたはね橋「ブルーウイングもじ」が、

動いていることに気づきました

 

参考に

2023.02.09-2023.02.11福岡旅行

雨の門司港散策編

よく見たら13:00~13:20、開閉するって

書いてありますね

 

 

慌てて外に出て、写真を撮ってみました

 

 

こうやって撮るのが正解かしら

 

 

Fruit Factory Moon de Retroの、テラス席が

店外にもあるので

お天気が良ければ、外で食べるのもいいのかも

 

 

もうすぐ橋が架かります

橋を渡る為に待ってる人がいますね

では、はね橋の稼働も見届けたので、移動

 

 

ブルーウイングもじから、徒歩10分位でしょうか

昭和レトロな商店街と、ガイドブックか何かで見た

門司港にある栄町銀天街

正直、観光客は少なく、シャッター商店街です

平日昼間(金曜13時半頃)だからかもしれませんが

 

 

 

気になったのはパフェ容器で盛り付けられる海鮮丼のお店

海鮮パフェSea Grace

 

 

門司港の名物を購入できる自販機

 

 

スパイスカレーのお店

スペードカフェっていうお店かな

 

 

 

また5分位歩いたでしょうか

辿り着いたのは九州鉄道記念館

本当は九州鉄道記念館駅から関門海峡めかり駅まで行く

門司港レトロ観光列車、潮風号に乗りたかったのですが

土日祝日しか運行していないそうです

場所もよく分かってなかったし、何にせよ

調べが甘かった、残念

 

 

という訳で、関門海峡に行くのは諦めて

(レンタサイクルとかタクシーとか、他にも行く方法ありますけどね)

 

 

北九州港は、タイのレムチャバン港と

姉妹港なんだそうです

どんなメリットあるのかな

 

 

唐戸港、巌流島行き?

下関の唐戸港まで5分と書いてありますね

顔はめパネルがありますが

巌流島は宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の地として

有名な場所ですよね

 

 

下関の唐戸港まで行く、関門連絡船は

1時間に3本くらい出ていて、大人ひとり400円

今思えば観光として、下関に渡るって手もあったな

 

巌流島行きは全便運休になっていますが

これも土日祝日は運行している?

大人ひとり900円

平日に巌流島に行きたかったら

下関の唐戸港からなら、平日も出ている模様です

(2023年2月時点の情報です)

銅像があるだけで何もない島らしいですが。。

 

 

警戒船・・海上保安庁の船かな

 

 

そんなこんなでまた10分位歩いて

到着したのは、関門海峡ミュージアムです

スペースを存分に使った、関門海峡に絡めた、大きなゲーセン?

みたいな場所でした

 

続きます

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ