【博多から門司港へ。門司港駅は重要文化財編】2023.02.09-2023.02.11福岡旅行 | 「出かけたい」

「出かけたい」

年1回は海外旅行に行きたい!もちろん国内旅行も好き
花やイルミ、綺麗な風景を見たい、美味しいものも食べたい・・
備忘録の側面もありますが、どなたかのお出かけの参考になれば幸いです

2023.02.09-2023.02.11福岡旅行

博多から門司港へ。門司港駅は重要文化財編

 

初めて福岡に行ってきました

LCCでビジホの格安旅ですが、福岡グルメ、屋台

世界遺産など楽しんできました

 

博多のホテルをチェックアウトして

コインロッカーに荷物を預けました

(詳細忘れましたが、コインロッカーは博多駅内に

複数箇所ありました)

 

ホテルについては

2023.02.09-2023.02.11福岡旅行

旅行支援でお得に宿泊!福岡博多のホテル編

 

 

博多駅から門司港に行くには、複数の方法があります

高速バス、JR在来線などもありますが

観光時間を確保しようかと思い

行きは一番速く行ける、新幹線を選びました

JR在来線では1時間45分、特急で55分ほどかかりますが

新幹線を使うと40分ほど、料金は2,370円

 

 

10時頃ホテルチェックアウトで、10時15分発のぞみ東京行きの

新幹線に急ぎ飛び乗りました

ちょうどいい時間が無かったら、特急や快速でも

良かったかなと思います

博多駅から小倉駅まで、新幹線ではひと駅

平日ですが、自由席が7~8割は埋まっている

感じだったと思います

 

 

10時半には小倉駅に到着

乗ってきた新幹線をパチリ

 

 

 

10時41分小倉発のJR鹿児島本線

門司港行きに乗ります

 

 

3駅で、10時55分には門司港に到着

平日午前中ですがまあまあ人がいますね

 

 

 

帰りは快速で門司港から博多まで帰りました

門司港始発、JR鹿児島本線快速の羽犬塚行き

博多駅まで乗車時間1時間20分ほど、料金は1,500円

 

 

では門司港駅の紹介です

旅立ちの鐘/幸福の泉

門司港駅は九州の玄関口として明治24年に開業

現在の駅舎は大正3年建築、九州で二番目に古い木造駅で

鉄道駅舎として初めて、国の重要文化財に指定されたそうです

 

 

待合室とか、ちょっとレトロな感じ

 

 

 

外国人向け?門司港駅の駅舎

国の重要文化財に指定されているだけあって?

趣きのある建物ですね

 

 

そんな良い雰囲気の門司港駅ですが

 

 

 

門司港駅内にスターバックスコーヒーがあります

この良い雰囲気の中で、珈琲を楽しむのも

いいですね

 

 

以前は三等待合室だったそうです

 

 

 

みどりの窓口と観光案内所になっているのは

一・二等待合室だった場所

 

 

門司港駅の建物には2階もありまして

 

 

門司港駅開業当初には、2階にはみかど食堂という

高級レストランがあったそうです

 

 

そしてちょっと前までは、みかど食堂 by NARISAWA が

営業していたんですね

2023年1月30日閉店

 

 

 

良い雰囲気の内装ですね

 

 

では残念ながら雨ですが、門司港駅を出て

観光します

続きます

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村