【その1】2019.05.03横浜FRUHLINGS FEST(フリューリングスフェスト) | 「出かけたい」

「出かけたい」

年1回は海外旅行に行きたい!もちろん国内旅行も好き
花やイルミ、綺麗な風景を見たい、美味しいものも食べたい・・
備忘録の側面もありますが、どなたかのお出かけの参考になれば幸いです

2019.05.03横浜FRUHLINGS FEST(フリューリングスフェスト)

その1

 

 

ドイツの春祭り、FRUHLINGS FEST(フリューリングスフェスト)が

2019/04/26(金)~2019/05/06(月祝)まで

横浜赤レンガ倉庫で行われていて、参加してきました

朝10時半から夜21時(ラストオーダー20時半)まで開催

久々のラドラー(ビールとレモネードのカクテル)が美味しかったです

(4/29にも通りすがりでちょっと撮影しているので、写真混ざってます)

 

 

 

この日(2019/05/03)は横浜で、国際仮装行列「ザよこはまパレード」が行なわれていて

かなりの人だかりが出来ていました

全く知らなかったのですが第67回と、かなり続いているイベントで

鼓笛隊とか、企業の車とか、ダンサーとか、色々な人たちがパレードしていました

テレビ神奈川でも生中継しているとか

 

 

さて、赤レンガ倉庫に着きまして

横浜FRUHLINGS FEST(フリューリングスフェスト)の案内を見ます

パンフレットも置かれていて、同じマップが載っています

 

 

入場は無料、利用ごとにお金がかかります

赤レンガ倉庫、1号館と2号館の間にお店が並んでいて

手前にはテント、ウッドデッキがあります

テント内にもお店あり

一番奥の海沿いは、KIDSPARK(子供向け遊園地)になっています

 

 

KIDSPARK(子供向け遊園地)には、メリーゴーランドやコーヒーカップ、

バブルボールやボルダリングまであるんですね、楽しそう

後で紹介します

 

 

各お店のビールや料理などの一例が紹介されています

これもパンフレットに載っています

ビールやお料理だけじゃなく、オリジナルグッズまで売っているんですね

 

 

 

5月3日は天気も良く、かなり人が多かったです

時間は13時半頃

お店の近くの席はあまり空いていなくて、テント内もいっぱいで

奥まで歩きました

 

 

これは4月29日の、テント前のウッドデッキを撮ったもの

時間は18時頃

天気はイマイチでも、かなりの人がいますね

この雰囲気はちょっと、本場ドイツのオクトーバーフェストを思い出しました

 

参考に

2017.09.08-2017.09.17ドイツ旅行

オクトーバーフェストの雰囲気を味わう編

 

ではお店を見ていきます

 

 

 

まずはビール

ドイツの醸造所から運ばれたビールが、売られています

だいたい1杯800円から1,300円くらい

普通のビールだけではなく、ドイツやクロアチアを訪れた際に気に入った

ラドラーがあるのが嬉しかった!

ラドラーはビールにレモネードを入れたビアカクテルですが

アルコール度数が2.5%から3%程度で

お酒に強くない私のような人でも飲みやすいのです

瓶のラドラーが、日本でも気軽に買えればいいのに!

他にもストロベリーやピーチ、カシスなどのビアカクテルがありました

 

 

フルーツビアポンチとか飲んでみたかったな、900円

フローズンカクテルやタピオカ入りビールも見かけました

 

 

日本のビールもありましたよ

りんご100%ジュースの遠野りんごビアカクテル、飲んでみたかったな

800円

 

 

いちご串シャンパンとは、何だかお洒落ですね

1,100円

 

 

 

 

 

 

そして食べ物ですが、やはりソーセージが多いかな

プレッツェルやポテとフライなど、ドイツらしい物も多数

ザワークラフト500円、プレッツェル450円、4種のソーセージ1,000円、ムール貝1,200円、

ジャーマンドッグ700円、アイスバイン1,200円など

お店によって置いている商品も値段も様々なので

よく見て、好きな物を探します

色々あり過ぎて悩む~

 

 

お店によっては、チラシを配っているところもあるので

それで比較検討してもいいかも

 

 

 

ソフトドリンクやかき氷、クレープなどのデザートもありました

キリンレモン200円、コーラフロート500円、メロンDEかき氷1,000円など

お子様連れも見かけましたし、需要あると思います

 

 

そして暑いくらいの日差しの中(5/3の最高気温は26℃でした)

並んで購入したのは、ラドラー800円とピーチヴァイツェン800円

ラドラーはやっぱり美味しい!ビールらしさもありつつ飲みやすくて甘みもある

ピーチヴァイツェンはネクターのような桃の甘味、ビールらしく無くて

ある意味飲みやすいかも

 

 

 

つまみにはソーセージ盛り合わせとアイスバイン

これだけでほろ酔い、いい気分

安上がりな私たち

 

 

 

こちらで提供されるビールは、プラスチック?のリユースカップで出てきます

飲み終わった後は回収、洗浄され、また使われるのです

ゴミステーションに、回収場所がありました

 

次はKIDSPARKとテント内を紹介します

続きます