2019.03.02梅の花を見に、百草園へ

百草園への行き方編

 

 

梅を見に、百草園に行ってきました

昔一度行った事があるので、8年ぶり?

ちょうど見頃でした

 

 

 

最寄り駅は京王線百草園駅

駅にも梅まつりアピールが

 

 

百草園までの案内が貼ってありました

途中にも看板があるので、迷わないと思います

徒歩10分とありますが、かなり急な坂があるので

体力に自信が無い方は、長めに考えた方がいいかも

 

 

百草園駅から出て、川崎街道を右に歩き

途中の100円ショップ(Seriaだったかな)の前にも、梅の木があり

良く咲いて、いい香りがしていました

 

 

業務スーパーの前あたりにある、百草園の看板の所を

左に入ります

 

 

日野市のマンホールは、市の鳥カワセミの柄だそう

 

 

真っすぐな長い坂

これでも気が滅入る方がいるかもしれませんが

 

 

あとひといきって書いてあるけど、全然ひといきじゃないです

・・・って前回も思った

なんならここからの方が辛いぐらい

 

参考に

2011.02.20京王百草園の梅まつり

 

 

あと130mとありますが、ここからが本当に厳しい坂

 

 

この傾斜・・・手すり設置されてるし

 

 

 

こんな貼り紙を見ながら、休み休み行ってもいいかも

 

 

こんなきつい坂なんです

山登り?みたいな傾斜

 

 

見上げたら梅が咲いていました

 

 

今度こそ、あとちょっとかな

 

 

 

ようやく到着、百草園

長かった~

ちょうど駅から10分くらいで着きました

 

 

 

入園料は大人1人300円です

券の裏面には百草園の歴史が

 

 

 

梅まつりということで、色々なイベントが行なわれているよう

この日は和太鼓の演奏が

 

 

園内のキーワードを探す、キーワードラリーも

あったようです

 

 

 

中に入ると、いきなり真っ直ぐ階段が見えて

さんざん坂を登ってきた身体には、厳しく感じますが

緩やかな回り道から登る方法もあります

 

 

園内案内の看板

1年中色々な花が見られる、庭園なんですね

 

 

 

そして今は、梅が綺麗に咲いています

 

 

 

 

桜に比べたら、花の密度が低いので、華やかさは無いかもしれませんが

ふんわり香る梅の香り、可憐な花たち

 

 

傾斜の多い園内ですが、あちこちにベンチがあって

ひと休みすることが出来ます

 

では階段を登って、松連庵や見晴台や心字池など見に行きます

続きます

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村