カップヌードルミュージアム。 | always smile ...

always smile ...

ささやかな日常の想い出を。

こんばんは**

ご覧下さりありがとうございます


新しい年まであと2日
12月にはいってからあっという間にここまで来てしまいました~


先日クリスマスで行った横浜で、カップヌードルミュージアムにも訪れておりました
新年を迎えないうちにブログにupしておこうと思います

コチラがカップヌードルミュージアムの入り口には、とっても大きくて長めの階段がっびっくり

{11A543A6-18D3-4B89-BF5C-6ED61445F664:01}

天井も高くて開放的な空間です。。。猫あたま


階段の反対側には、これまた大きなカップヌードルがっびっくり 発泡スチロールで作られてるのかなぁ照れ

{C8F29E2D-63F5-4104-898C-96387E2F9E6A:01}

こちらの1階でチケットを買って、先ほどの階段を昇っていざ!ミュージアムへ

入場料大人¥500です(*^^*)

{2142260F-B71C-4D37-9CFD-C072108B3B97:01}

階段を上がると、歴代のカップヌードルやどん兵衛などなど、たーーーっくさんのカップ麺が展示されておりました

{AE185E9F-8B21-42A4-B260-958781E88FD1:01}

まさに圧巻の光景。。。

初代のラーメンもありました~

{3E0D0114-15C7-4986-86AD-A5B86148357A:01}

最初はチキンラーメンだったんですね

さらに映像で振り返ったり、下の画像のようなパネルで振り返ったりと。。。

{6CD7AAFE-A595-4179-AE35-8FDB64129185:01}


巨大ラーメンの展示も

子供はもちろん、大人も楽しめる展示で
ラーメンの歴史を楽しく知ることができました

{C8B61060-352C-4321-BCCC-D3490558310F:01}

さらに!
3階へ上がるとキッチンが

こちらでマイカップヌードルと、マイチキンラーメンを作ることができます

まずは、こんなキュートなカップヌードルのカップを自動販売機で購入
1個300円作ることができます

{B278D986-2405-4953-9402-C5657FB99ACF:01}

カップを買ったら、次はオリジナルのカップにするために、お絵描きタイム

{389C9D6E-C50E-4ABC-9120-7CE82CBB8020:01}

画像の表面と裏面は真っ白なので、そちらに自由にマーカーでお絵描きできます

お絵描き後は、スープと具材をチョイス!
スープは、シーフード/カレー/チリトマト/通常タイプ  の4種類から選べます

因みに具材はこんなにたくさんの中から4種類をチョイスできます

{A4C2FD86-E695-4ACE-B083-A09C58E240E1:01}

スタッフの方がやってくれる&全面ガラス張りなので、衛生的にも安心でした♡

全ての工程を終えたら、下の機械で包装をしてくれます

{AA9431C0-F501-4C94-BC8A-E9E65C43C19D:01}

賞味期限は1ヶ月程
ステキなマイカップヌードルができましたっ


さらに。。。4階へ!
こたらには、レストランとお子さんが遊べるキッズスペースが

{1CD73609-D738-490D-816D-ED183A6FF2F8:01}

お店前にトゥクトゥクもあったりと、異国間たっぷりの雰囲気

お店の中も、海外の屋台風!
雑多な感じが何とも面白かったです

{19EDB4E0-9897-4E4B-831A-CA28FA6304D8:01}

この屋台では、世界各国のカップヌードルラーメンを食べることができます
私は普通ですがチキンラーメンを頂きました

中には、カップヌードルソフトクリームも
怖くて笑、チャレンジできませんでした

{76FB0E39-615C-4AAC-A2D2-C1D7ADB50AD4:01}


ふらっと寄っただけでしたが、
たくさん学べて体験できて良かったです

{19D2A8A3-11B3-4968-B491-257715A39992:01}

他にもチキンラーメンの麺から作る体験もあったので、また横浜に行った時はやってみたいなぁ~


簡単でしたが、カップヌードルミュージアムの記事でした
横浜に行った際は是非行ってみて下さい~


*いつもお世話になっているサイト様
コチラでネットでのお小遣い稼ぎ情報をチラ見したりしてます♡