ちょっと前にみえないお金について書いたのが好評でして第2弾✨
見えないお金第一弾は↑こちら
私は、不要品があってもリサイクルショップに売りません。
捨てるか、バザーに出すか、あげる
なぜかというと、
例えば50000円で買ったバッグが、リサイクルショップで買い取り1000円ですとか、
総額二万円の本が買い取り三百円ですとかになる。
そうすると、
え!?
や
は??
という反応になる。
まあ、捨てるはずだったものが
お金になったんだからラッキー・・・
・・・
・・・
とは思えないんです。わたし。
この、え!? とか は??
と思ったときって、
気分が下がる
のです。
そして、それを回復させるのは、買い取りしてもらった額じゃ間に合わない。
マイナス会計なんザマス
つまり、見えないお金が失われているということ!!
おサイフには小銭が増えたのに、マイナス会計これいかに(笑)
こういう気分にならないために、リサイクルショップには行きません。
本なら、図書館が寄付本を受け入れてくれる時期を調べてそのときまでにコツコツ選別。
未使用品はバザー提供品を受け付けてくれるところ&時期を調べておく。
職場などに、「ご自由にお持ちください」の箱を一定期間置かせてもらう。
知り合いに声をかける。
どこにも受け入れ先がないときは、もったいないけけど捨てる。
これが、私ともったいないの折衷案です。
こう書くととってもきっちりした人みたい(^0^;)
なるべく気分を下げないように(^O^)