こんにちは。

京です。


矯正478日目(22/72→24/46)です。


そう、時間が空きましたが、配食サービスの話です。



実家に行く2日前に冷凍のお弁当7食が届きました。


ダンボールに入って、クール宅急便で。



7食ともメニューはバラバラでした。

電話で確認した時に、一箱に入ってる主菜のメニューは被らないように入ってます、と言っていたのですが…ホントだった。


21食セットもあるんだけど…多分それも被らないように入れてくれるようです。

まあ2人で食べるから被っててもいいんですけどね。


ちなみに5食がお肉、2食がお魚でした。

21食だとお魚増えるかな?


で、配達の方のお弁当を食べたであろう翌日。


妹と冷凍弁当とともに実家へ。


保冷バックとともに空になったお弁当箱が玄関においてありました。


少量のお弁当も思ったより量がありそうな大きさ…。


味はどうだったんだろ?


父と母に「どうだった?」と聞くも「あんなもんじゃない?」というお返事。


そんな言い方ってアセアセ


あんまり気に入らなかったのかな〜。

父に写真撮っといて、と言い忘れたので、どんなおかずだったのかイマイチ分からない上に、夫婦揃ってあまりお好みではなかったようで、口を閉ざす(笑)


そしてあれだけ「午前中に来るけど夕飯で食べてね」と言ってたのに、昼食にしてるし笑い泣き


夕飯作るのしんどいって言うから、夕飯にお弁当ってしたのに。


結局夕食、がっつり作ってたら、弁当頼む意味ないじゃん。


まあね、味見だからね、いいけどさ。


娘の話を聞いてくれ真顔


で。

冷凍お弁当ですが、おかずのみです。


500Wで3分30秒。


父と母になにがいいか選ばせたところ、やはり魚(鯖の照り焼きとサワラの西京焼き)を選びました。


鶏肉のトマトソース煮込みはいらないと言うので私がお味見デレデレ


         食べる直前にパチリ

冷凍は量は選べないけど、塩分制限や糖質制限など選べたので、もちろん減塩対応(2g以下)のものをチョイス。


いやね〜、冷凍弁当、侮れず!

良かったわ!デレデレ


冷凍だからもしかしたら解凍したらベチャッとしてるのでは、とか、美味しくないのではないか、とか色々思ってたんですよ。


それがね、思った以上に美味しかった!


減塩とは思えない味付け。

というか、これで減塩なの、くらい美味しかった。


お出汁とか香辛料とか上手に使ってるんだな、って感じ。


父も母も「こっちの方がいいかも」と。


冷凍でないお弁当を配達してもらうのは、安否確認だったり、人と関わるという点では捨てがたいとこなんですが…急に止めたいとか、明日も欲しいとか、そういう設定がどうしても難しいのがちょっと悩むとこでした。


冷凍弁当は、決まった間隔で一気に配達されるので、体調の良し悪しや気分でこの日は食べる、食べないを決めるとか、作るのがしんどいから2日続けて食べるとか、野菜が残ってるからそれを使い切るまでは自分でご飯作るとか、自由がきくのがいいな、と。


私と妹は冷凍推しでしたが、とりあえず受け取り食べるのは両親なので、どう?とお伺いをたてたところ。


冷凍弁当に軍配が上がりました。


安否確認という点ではお願いしたいとこだけど…まだ2人暮らしだしね。

もしどちらか1人になったら配達のお弁当も考えるかもしれないけど。


とりあえず今は両親の希望により冷凍弁当をお願いすることにしました。


ゴミは出るけど、なんなら私が持ち帰って捨ててもいいしね。


そんなわけで、21食を3週間に1回配達してもらうことにしました。


そしてなんと!!

クレカ決済しかダメだけど、14食、21食を定期で頼むと、冷凍庫を無料レンタルしてくれるんですよ〜。


めっちゃ助かる!


家の冷凍庫に21食も入らないけど、専用の冷凍庫があるって便利ですよね。


都会だと置き配もしてくれるようです。

実家は田舎なので、宅急便ですが。


とりあえず冷凍庫が先に到着しないと、冷凍弁当の行き場がないので、なんだかんだで10月半ばから2日に1回の割合で夕食は冷凍弁当になる予定です。


それこそ食材を使いたかったら、3日続けて自分で作ってもいいわけですよ。


これで母の負担がちょっとは減るはず!


ちなみに定期21食セットだと1食482円です。


あと…1つお願いできるとするならば、パッケージのメニューの文字を大きくしてほしい!


残り3食を実家に置いてきましたが、白い紙にデカデカと主菜を書いて貼ってきました。


だって私でも見にくいからアセアセ


副菜は小さくてもいいから、メインの主菜くらいはデカデカと書いてほしいです。


さあ!

実際届くお弁当をちゃんと冷凍庫に入れて、解凍して、味も美味しいよ、と食べてもらえるのか。


すべての手配が終わって、お弁当が届くのを待つばかりです。


ドキドキ。


ではまた!