おはようございます

京です。

 

矯正155日目(15/72)でした。


昨晩から子ども①が泊まりにきております。

ご飯の量とか、分からんなってる笑

作りすぎました。


私の昼ご飯になるのでよいのですが。


イロイロ話をしておりましたが…母(子どもにとってはおばあちゃん)のことを報告していて、あれこれ相談もしました。


医療従事者なので、介護保険やら、どこに手すりつけるといいとか、そんなことをやはりよく知っていて。


そこもか!!というアドバイスをもらい…気が重くなってます笑


あれもこれも、母が退院するまでにできるのか?!間に合うのか?!と、クラクラしてます。


父が頼りになればよいのですが…手続きとかそういうものは母任せにしていた人なので、お役所仕事に関してはまったくアテにできません。


以前、母が緊急入院した時も、書類がぜんっぜん書けなくてエレベーター前で私を待ってたし、今回も妹が駆けつけるまでやはりオロオロしていたようです。


昔の人にしては、掃除洗濯炊事DIYなどなどなんでもやるのに、書類関係だけはなぜかダメなのです。


なので、手続きとかそんなのは私と妹で手分けしてやるしかないのですが…。

基本長女の私が走ることになぜかなるのがいつものことなので、今からできるのか、間に合うのか、の心配に押し潰されそうです。


また転倒とかシャレにならん。


それを阻止するためにせねばならんことが山積みなのに、父と意見対立するのが目に見えてます。


ああ~…しんどい。

しんどいよ~。


近くに住んでいたら、もっと手助けも、手続きもサクサクできるだろうに、高速使って1時間は…なかなか手間取ります。


そういうのもしんどいです。


なんとかならんのか~!!

ならんね。

やるしかないですよね。

やります。

なんとかします。


今週は平日に市役所と病院に行って、イロイロやってきます。


家のあちこちの写真も撮って子ども①に助言をもらう予定。

娘からより孫から言われた方が父も素直に頷くであろう…。


ご飯を食べて、ちゃんと寝て、自分のメンテもして、寝込まないようにします。

ここでヘナヘナしてられないので。

寝込むのは、母がちゃんと生活できるようになってからだ!


というわけで。

今日も頑張ろうと思います。

ではまた。