久々の | 戸田和幸オフィシャルブログ「KAZUYUKI TODA」Powered by Ameba

久々の

 昨年11月末のフランス、リヨン・パリに突然思い付いたかのようにチャンピオンズリーグの試合を観に行って以来のヨーロッパ。

先週末の「デアクラシカー」バイエルンvsドルトムント戦を区切りに、一旦仕事を離れ再び2週間のインプットの旅に出る事にしました。

帰国は2週間後となるので次回の僕が解説を担当する
カードはDAZNで配信されるマンチェスター・ダービーからになります。

本場に足を運び、しっかり見て聞いて学んだ事を皆さんのサッカー観戦にも生かせるようまずは2週間目一杯楽しんできます。

因みに。

・CL トッテナムvsマンチェスター・シティ
・CL マンチェスター・ユナイテッドvsバルセロナ
・EL アーセナルvsナポリ
・EPL リヴァプールvsチェルシー
 
 CLに関しては1st 2nd 共に、プラスでスペインにも足を運びリーグ戦なども見て来る予定です。

最近配信し始めたYoutubeチャンネルでの振り返り動画にこれらの試合の内のどれかを選んでレビュー動画を撮ろうかと考えています。

スタジアムで観る試合はまた別物、ピッチ全体を見渡した中で感じるものは別物。

せっかく始めたYoutubeチャンネルなのでスタジアムの雰囲気含め動画で紹介出来たらとも考えています。




因みにこれらは先週末に行われた「湘南ベルマーレ vs
ジュビロ磐田」戦のレビュー動画です。 

時間も話も長いので見てくださいとは言うつもりはありません。

興味があったら一度のぞいてみてもらえれば十分です。

サッカーはロジックが必要不可欠なスポーツ。

もちろんベースにはパッションがなくてはなりませんが集団として意図した動きなくしては足でボールを扱う不確定要素の高いスポーツが故、ミスの応酬もしくは行き当たりばったりの局面ブツ切りのものとなってしまいます。

個々人が持つ才能を掛け合わせながらチームとして機能させる為の何かがサッカーには必要。

集団として機能的に動く為のロードマップはどういったものか、攻守における具体的なポジション取りや判断の基準はどういったものかといった事に視点を置いて話したものを撮影しています。

もうそろそろ飛行機に乗る時間です。

今回も実りある旅になる事を願っています。

また帰国後の中継でお会いする事を楽しみにしています。