お疲れ様です。クロカン一年の塩谷です。

この二日間、クロカンパートは白嶺荘に宿泊し、片道2時間かけて志賀高原まで向かい練習していました。

毎週車を出してくれる上に、ずっと運転してくださる長濱さんに感謝です。

本来は野沢に宿泊し、初の野沢インをする予定でしたが、スーパーエルニーニョかそれとも温暖化のせいか、野沢がクローズしてしまい、今シーズンもう来ることはないかと思われた志賀高原に戻ることとなってしまいました。志賀のコースは旭岳と志賀しか知らない自分には、降りるだけ降りて後は登るだけで少し退屈かつキツいですが、滑れるだけでありがたいので、文句は言えません。

 

金曜に白馬にインした自分たちでしたが、冬とは思えない豪雨に見舞われ、更にほとんど雪の残っていない白馬の惨状を見て、翌日以降の滋賀のコースの状況を非常に憂慮していました。

 

練習初日の土曜は、スケーティングの練習を行いました。野沢が閉まったためか、コースは大混雑しておりドリルは諦めて持久走やスピードトレーニングなどを行いました。

徐々に雪上での滑走距離も増えてきて、特にスーパーのときのドタバタ感が改善されてきたように感じられて少し嬉しいです。登りの時に進みが悪くすぐに疲れてしまってるので、もう少し力強く滑れるような工夫とトレーニングをしていきたいです。

 

コースの方は先々週に来た時と比べると、見違えるほど雪が少なく、狭い+混雑+高温による融雪のトリプルパンチで決して滑りやすいとは言えない状況でした。午後練を終える頃には本当に滑っていて大丈夫か心配になるほどアスファルトが見えていました。

 

2日目だった昨日は、白嶺荘を出る時点で土曜とは全く違う白馬の風景に、志賀のコースも少しは良くなっているのではないかと期待を膨らませながら志賀へ向かいました。昨日はクラシカルの練習を行いましたが、コースは前日に溶けた雪が夜の寒さで凍っており、スケートリンクになっていました。

(シーズンイン後のブログで二回ともスケートリンクについていっている気が)

そのため、午前中はほとんど板が止まらず、絶好のダブルポール練習日になりました。坂を延々とダブルポールで登り続けるのは、キツかったですがいい練習にはなりました。バテてくると腕の力だけで登るようになってしまってなおさら疲労を激しくしてしまっていたので、しっかり体重をかけ続けることを意識し、更に体重をかけ続けられるよう体力をつけて本番に望みたいです。また、ローラー以来、ダブルポールの時にいつも感じていた肘の痛みが、脇を締めずに腕を動かすことによりなくなったので、この点は非常によかったです。

 

午後には、昼休み中に少しだけ積もった雪とクロカンスキーヤーの減少のおかげでかなり滑りやすくなり、ダイアゴナルも午前よりはかなりやりやすくなっていました。

ダブルポールのときに腰が落ちているとの指摘を先輩からいただいたので、旭岳で言われた膝が後ろへ行ってしまうことと合わせて、来週の野沢で少しでも修正していきたいです。

 

このブログを書いている現在、志賀高原から降りる山道が大渋滞を起こしています。車内では、歩いた方が早いだの、ハイハイよりも遅いだので話題になっています。実際に2㎞を一時間半かけて進んでいるので歩くよりも遅いことは明白です。いつになったら山から出ることができるのか、ブログを書き終えるのと渋滞を抜けるのどちらが早いかなど諸々が未定となってしまいました。雪の山道の怖さですね。

↑永遠に続く渋滞の図

 

渋滞に入って2時間余りでようやく渋滞の中心を抜けることができました。渋滞の原因と思われる事故車両は、しっかりと壁に突っ込んでいました。乗っていた人は大丈夫だったのでしょうか。もはや終電前に東京に帰れそうなだけで嬉しく感じます。結局、出発から3時間かけてようやく下山することすることができました。下山・ブログ競争には敗北です。