小学生は東大5月祭に行こう! | 東大合格へわが子を導く「我が家の教育戦略」

東大合格へわが子を導く「我が家の教育戦略」

東大生の母親のブログです。
子供が東大に合格して分かったことは、「東大は、特別な子だけが行く学校でない。」ということです。ここでは我が家がたどった教育戦略をお話ししていきます。

●小学生は東大5月祭に行こう!

5月28日、29日は東大5月祭でした。あいにくお天気に恵まれず、若干例年よりも来場者が少ないようでしたが、相変わらずの盛り上がりでした。

5月祭は東大本郷キャンパスで行われる学園祭です。本郷キャンパスは、3、4年生から大学院生のためのキャンパスですが、学園祭は学生全員参加のイベントです。

東大5月祭正式ホームページ
http://www.a103.net/may/84/visitor/

5月祭は、東大生の学術と文化の発表の場として、アカデミックな学園祭として位置づけられていますが、実は、かなり小・中学生が楽しめるイベントがたくさんあります。

くまなく校内を回れたわけではないのですが、私の目から見て、子供たちに見せたいと思えるイベントがたくさんありました。

息子が理系のためどうしても、科学系のイベントに偏ってしまいますが、理科が好きな子供が一人でも増えることを願ってご紹介したいと思います。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

● 工学博覧会
息子が所属している工学部応用物理系学科有志による研究展示です。
このイベントは、科学や数学がどんな風に日常の生活に役立っているかを楽しく小学生にでも分かるように教えてくれる企画が盛りだくさんです。

工学博覧会の正式ホームページはこちら
http://u-tokyo.sub.jp/apmayfes2011/

東大合格へわが子を導く「我が家の教育戦略」


● 東大LEGO部・5月祭展示
子供から大人まで大人気のLEGO部による展示です。
今年の大型作品は、例年東大の入学式が行われることでも有名な「武道館」でした。この完成度の高さは、圧巻です。

レゴ部のブログはこちら
http://blog.goo.ne.jp/toudai_legoclub/

● 五月祭ロボコン
ABUロボコン日本代表選考大会は、NHKでも毎年放映されていますので、ロボットコンテスト自体は、ご存じの方も多いと思います。
5月祭の展示では、このロボットを触って、実際にロボット体験をすることができます。茶運びロボット、文字を書くロボット、ロボットアームなどは、機械好きな男の子には、たまらないのではないでしょうか。

東大RoboTech公式サイトは、こちら
http://www.mech.t.u-tokyo.ac.jp/robotech/index.html

● EEIC近未来体験
かみなり実験、リニアモーターカー、光ファイバー鉄道、ファミコンなどの最先端の技術を誰にでも楽しめる形で紹介しています。EEICの研究を見て5年後の未来を見るというコンセプトなので、先端の技術が私たちに生活にどう生かされているのかを知ることができます。身近な素材を扱っていますので、小学生のお子さんでもかなり楽しめるのではないでしょうか。

EEICの5月祭公式サイトは、こちら
http://eeic.jp/

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

東大は中をのぞくと、想像するよりもオープンで自由な雰囲気の大学です。

学生達もごく普通の今どきの若者達です。ですから、足を運ぶと今まで持っていた東大に対する心理的な距離感が払しょくされると思います。

展示の説明をしてくれる学生も、感じがよく、私の変なおばさんの質問にもていねいに対応してくれました。ですから、皆様も「こんな普通の感じの子が入れるのなら、うちの子でもやれるんじゃないか。」と、きっと思われると思います。

会場には、小学生の姿もちらほら見えましたが、中高一貫校の制服を着た子供たちも目立ったのが印象的でした。実際に東大に足を運ぶことで、将来の自分の姿と重ね合わせて、それをモチベーションに頑張っているのかもしれません。

私が、工学博覧会の部屋にいた時に、豊島岡の学生さんがグループで部屋にいらしたのですが、宿題の苦労話が聞こえてきて、ほほえましく聞いていました。

また、各国の留学生による模擬店でさまざまなエスニック料理を味わうこともできるのも楽しみの1つです。ちなみに、私のおすすめは、インドの留学生の模擬店の豆カレーです。ほんの少しで300円なので、ちょっとお高い感じはしましたが。

毎年同様な企画をやっているはずですので、是非参考にしていただいて来年は、家族でお出かけください。お天気がよければ、キャンパスは緑も多く、歩いているだけでも気持がよく、癒されます。


お読みいただきましてありがとうございました。ブログ村ランキングに参加しております。何卒、一回ボチッとクリックをお願いいたします。


ブログランキング・にほんブログ村へ