【保育士試験実技試験:音楽】ひとりで練習するときに、これだけは気をつけたいこと | 東大卒イクメンパパ、働きながら保育士試験合格を目指す!

東大卒イクメンパパ、働きながら保育士試験合格を目指す!

認定NPO法人フローレンスで働く男性社員が、働きながら、子育てをしながら、仲間といっしょに保育士試験に挑戦します! どうなることやら・・・

こんにちは。東大卒イクメンパパです。
イクメンです。イケメンではありません。

 

実技試験が目前に迫ってきましたね。

僕は音楽と言語を受験予定。毎日ちょっとずつ練習しています。

 

音楽は、ピアノを弾く人が多いかと思います。今回は音楽の練習についてです。

 

 

 

 

練習のしかたはそれぞれだと思うのですが、ひとつだけ、絶対にやっておいたほうがいいことがあります。

 

 

それは、間違っても止まらないで最後まで歌い、弾き続けるという練習。

 

 

僕も最初そうだったのですが、

 

・頭から弾く

・間違ったら、そこで止まって、間違えずに弾けるようになるまで繰り返す

・できるようになったら、また頭から弾く

・間違えずに最後まで通せたら「やった!」

 

という感じに練習をしている方もけっこういるのではないでしょうか。

 

 

間違った音を弾いて、「あっ、間違った!」と思ってストップし、そこからもう一度やり直す、というのは、ついやってしまいますよね。

 

何度も練習して、ちゃんと弾けるようになるというのは大事なのですが、間違ったたびにストップしていると、本番でもミスタッチがあったら止まる、ということを無意識にしてしまう可能性があります滝汗

 

 

もちろん、試験本番では、止まったら即不合格ということはないので、そのときは弾き直せばよいのですが、最悪の場合、一度も間違ったことのないところでミスをして、パニックになってしまう・・・なんてことも、ありえないことではありません。

 

なので、普段の練習でも、「多少間違っても、引き続け、歌い続け、最後まで通す」という練習をしっかりやることが大切です。

 

 

 

試験まであと少しですが、ぜひ、これを意識した練習を、何度かしておくと、リスクはだいぶ減るのではないかと思います。

 

 

 

よくよく考えると、実際に保育の現場で、子どもが一緒に歌っているとしたら、なかなか、一度止まって自分のペースでやり直すというのは難しいですよね。

 

子どもと一緒に演奏するということを考えても、ちょっと間違った音が出ても、止まらずに、一定のテンポで、最後まで弾き通すというほうが大事でしょう。

 

音楽の実技試験も、実際の保育の現場での演奏も、音楽コンクールではありません。完璧な演奏をするより、子どもが音楽を楽しめるようにする、という意識を忘れないようにしたいですねニコ

 

 

 

あまり日はないですが、悔いのないよう、しっかり練習していきましょう!

僕もがんばります!!

 

ではでは!

 

 

<最後まで読んでいただいた方へ>

お読みいただきありがとうございました! 東大卒イクメンパパこと僕が働いている会社、このブログを始めた理由については、こちらの記事をご覧ください!

東大卒イクメンパパが働きながら保育士試験合格を目指すことになった理由

 

保育のいまの声と必要な未来を伝えるサイト、「スゴいい保育」でも保育士試験対策の連載をしています!

試験対策の記事をまとめて読みたい方はこちらをどうぞ!

sugoii_banner