戸田恵子オフィシャルブログ Powered by Ameba-photo.jpg
今日も舞台稽古。夜はゲネプロ。明日はもう『ザ・ヒットパレード』初日だからね。(^0^)/

劇場に入ってから初日前のこの何日間は毎度ながらどの舞台もホントに疲れるざんす…。(;´・`)

今回はミュージカルだからバンドさんとの合わせ、ダンスシーンの全員の位置取り、芝居部分の位置取り、照明や音響の合わせ、道具の出し入れのきっかけ、衣裳チェンジの段取り、Et cetera~Et cetera~Et cetera。

本番は3時間くらいで済むところを舞台稽古では一日中、衣裳&かつらも付けたままだし、メイクもしたままだし(顔はひび割れさ)ヒールも履いたままだしィ…。
みたいなね。(ノ_・。)

ワンシーンワンシーンがスムーズに通るまで何度も何度も繰り返すわけ。

皆様に素敵なステージをお届けする為に妥協があってはならない!そのための舞台稽古であります。p(^^)qp(^^)q


さて全ての稽古を終えてこれからゲネプロです。ゲネプロとは全て本番同様に行う舞台のことね。


(^0^)/はーい。ではここで~
ちょいと豆知識~(^0^)/

ゲネプロの語源は?

ドイツ語の
Generalprobe(ゲネラールプローベ)を略した言葉である。

ドイツ語の"General"は「総合」
"Probe"は「稽古」という意味である。「ゲネ」や「GP(ゲーペー)」ともいい、「総舞台稽古」などと表わされることもある。

主に演劇界においては「ゲネ」と短く略し、シンフォニーでは「ゲネプロ」あるいは「プローべ」と略すケースが多い。

尚、これらの略語は日本だけで、ドイツ語圏で「ゲネプロ」と言っても通じない。

ちなみに通し稽古のことを英語圏ではコスチュームを付けるのでドレスリハーサル(dress rehearsal)といい、日本の演劇界でも現在ではこちらを使うこともしばしばある。コンサートでは使わないみたいだ。


なんてね。
スタッフの和樹くんにネットで調べてもらいました。f^_^;

こっそりこのblogを見てる業界人のあなたも勉強になったしょ~?(^^)\(゜゜)

さぁ!
そろそろゲネプロ行くべー(^0^)/