こんにちは


只今、家の修復をしています。
今日は足場を組んで外壁工事の準備です。
パッキンパッキン
金属音が響いています。
うるさいと言えばうるさい音ですが
活気あるといえば活気ある音です。😅
職人さんはスゴイパワーあります。

暑い最中ご苦労様です💦


さて、ワタシは毎月「しつらい教室」を
しているのですが
「しつらい」なのか「しつらえ」なのか
みなさん迷われる方も多いので
そのお話を今日は書いてみます♪



由来は、古くは平安時代。
宴や儀式などを行うおめでたい日に
室内空間を整えて飾った「室礼(しつらい)」
によります。


お部屋や空間に、その季節のものを取り入れ
日本の伝統美を味わい
暮らしに心の豊かさを与えました。

その名残りで
現代でもお正月、節分、桃の節句
などなど
今も季節を感じ室内飾りに取り入れて
楽しんでいますね。




で、結局

「しつらい」なのか「しつらえ」なのかは
諸説ありますが「室礼(しつらい)」から
きてるものなのではないかと思いまして
ワタシは「しつらい」としています。

どちらも意味合いは同じように
使われておりますので
そのあたりはお好きなほうでって感じです😅


「しつらい教室」はカジュアルに
季節を取り入れてその時を味わい
暮らしを楽しんで過ごす
ひとつの方法として
取り組んでいます(^^)


部屋や床の間、玄関などを整えると
いつの間にか、気持ちも清々として
自然と心も整ったりします。




それが、作っているときにも
同じように
次第に気持ちが整います。



相手の良いところを認める作用もあります。






毎月の「しつらい教室」は
あまりかしこまらなく、ゆるく
四季折々を感じ楽しめるアイテムを
作ります飛び出すハート

サッと飾れてサッと片付けられる
手頃なサイズのお飾り
みなさんと楽しんでいます。



おやつも季節を感じる品を
準備していただき
(鎌田商店さんで準備してくれます)
制作後にみなさんとお茶タイムを
設けています😃



お持ち帰りもできます。





知らない方同士
ひとつのテーブルを囲みながら
穏やかな時間です。

また、年齢も様々ですので
生きてきた道もまた様々です。

それがまた不思議な心地好さです。

ご縁があり出会う仲間ですね。



ほんのひとときですが
心も豊かに整う場になれたらいいなと
思っています。






来月の「しつらい教室」は
かぼちゃのアレンジ

ハロウィン🎃や実りの秋を感じる
季節のお飾り作りを楽しみます。






初心者さんから参加できる内容です。
年齢も様々
経験も様々です。
お一人で参加していただいても
孤立することはありません。




どうぞみなさんの
第三の居場所になれますように
ふらっと立ち寄れる場所で
ありますように。



9月の「しつらい教室」は
9月27日(水)午前クラス9時半、
午後クラス1時半
9月30日(土)午前クラス9時半、
午後クラス1時半
参加費 お菓子付き3300円
場所 南相馬市原町区南町1の80
東邦銀行隣
(株)鎌田商店さん店内

お問い合わせ、お申し込みは
(株)鎌田商店さんまで
0244241145
しつらい教室希望とお伝えください。







では、今日もありがとうございます。
今夜は満月🌕ですね♪





Thank You~♪flower



May peace prevail on earth🌎
tocotowa