おいしい樹氷
岩手のお土産に頂いたお菓子
「八幡平の樹氷」(花月堂)
ケーキのようにふんわりしたクッキー生地で
マシュマロをサンドして、
全体がチョココーティングされています
とってもおいしかった~

食べちゃって写真がないので、花月堂さんのHP から
画像を借りてきました
「白」のほうはピーナッツチョコ。
ずいぶん昔からある有名なお菓子らしいです
最近ガーナ産のチョコをコーティングした
「黒」も仲間入りしたそうです。
どっちもおいしいけど
どちらかといえば私は「黒」を選ぶかな~
「八幡平の樹氷」(花月堂)
ケーキのようにふんわりしたクッキー生地で
マシュマロをサンドして、
全体がチョココーティングされています

とってもおいしかった~


食べちゃって写真がないので、花月堂さんのHP から
画像を借りてきました


「白」のほうはピーナッツチョコ。
ずいぶん昔からある有名なお菓子らしいです
最近ガーナ産のチョコをコーティングした
「黒」も仲間入りしたそうです。
どっちもおいしいけど
どちらかといえば私は「黒」を選ぶかな~

コストコはレジャーだ

またコストコに行ってしまいました。
コストコは楽しい

好きなものを大量に買うのって幸せ

だけど、どれもこれもお買い得品というわけではなくて
スーパーの広告の品のほうが安いものもあるのもありますね。
でもいいんです。
楽しいから

コストコはレジャーなんです
お買い物を楽しめればそれでOK

前回、グレープ100%ジュース、2.84リットル2本セット買った時は
「こんなにおっきぃジュース~ すごーい」と、
Rと二人でかなりテンションあがりました


持って帰って冷蔵庫に入らず、1.5リットルのペットボトルに入れ替えて
冷やして飲んだというオチも・・・」

ブログネタの「無性に食べたくなるもの」・・・
「パンオチョコラ」

おいしいです!
必ず買ってしまいます


コストコのパンはどれもおいしいですね
ディナーロールも好きだし、ベーグルも好きだし
我が家の冷凍庫がもっと大きかったらみーんな買いたい

今回コストコに行った理由のひとつはバターだったんです
このところバターはお店でも品薄で高くなってますでしょ。
450gの大きなバターを2つも買っちゃった


楽しいコストコですが・・・・
食料品はどれも大袋、大量なので
美容と健康を気にする者としてはちょっと恐い場所です

ブロック牛肉1.7キロなんて買っちゃうし・・・
これはローストビーフにしたり、厚めに切ってステーキにして
やがて家族のお腹に入っちゃうんだなー

今回初めて買ってお気に入りのものはこちらの炭酸水です

500ml×30本セット
炭酸水大好きなので、1本約40円で買えて
大満足です

スパイス3種カレー (追記でレシピへのリンクあり10/11)
また美味しいものネタです
しかもカレーです
カレー大好きなんだもの・・
先日NHKの「きょうの料理」 でカレー研究家の水野仁輔さんが紹介していた
「スパイス3種カレー」
を作ってみました。
使うスパイスは
ターメリック
カイエンヌペッパー
コリアンダー
の3種類。
主な材料は骨付き鶏肉、玉ねぎ、ニンニク、ショウガ、トマト、ココナッツミルク、
そして仕上げに水野さんはピーマンを入れていましたが、私はシシトウを使いました。
このカレーがめちゃくちゃ美味しかった
自分で作ったカレーの中では最高クラスです
しかも1時間ちょっとで作れました。
決め手はどこかなぁ
玉ねぎは炒めるのではなく、焼くといった感じでと
強火で火にかけ、あまりいじらず、焦げてきたら差し水をして混ぜ、
いい色の玉ねぎに仕上げていきます。
その工程は12分程
これで玉ねぎの甘味が深みのあるカレーの味わいになっていったのかな。
市販のカレールーも小麦粉も使わないので、サラリとしたカレー
今回の番組で初めて水野さんのお名前を知りました。
毎日一食はカレーを食べているという水野さんは、
沢山のカレーレシピを生み出しているそうなので、
他のレシピもチェックしてみたいです
※追記(10/11)
レシピがネットで見られますので
興味のある方は
こちらからどうぞ
「スパイス3種カレー」きょうの料理レシピ

しかもカレーです

カレー大好きなんだもの・・

先日NHKの「きょうの料理」 でカレー研究家の水野仁輔さんが紹介していた
「スパイス3種カレー」
を作ってみました。
使うスパイスは
ターメリック
カイエンヌペッパー
コリアンダー
の3種類。
主な材料は骨付き鶏肉、玉ねぎ、ニンニク、ショウガ、トマト、ココナッツミルク、
そして仕上げに水野さんはピーマンを入れていましたが、私はシシトウを使いました。

このカレーがめちゃくちゃ美味しかった

自分で作ったカレーの中では最高クラスです

しかも1時間ちょっとで作れました。
決め手はどこかなぁ
玉ねぎは炒めるのではなく、焼くといった感じでと
強火で火にかけ、あまりいじらず、焦げてきたら差し水をして混ぜ、
いい色の玉ねぎに仕上げていきます。
その工程は12分程

これで玉ねぎの甘味が深みのあるカレーの味わいになっていったのかな。
市販のカレールーも小麦粉も使わないので、サラリとしたカレー

今回の番組で初めて水野さんのお名前を知りました。
毎日一食はカレーを食べているという水野さんは、
沢山のカレーレシピを生み出しているそうなので、
他のレシピもチェックしてみたいです

※追記(10/11)
レシピがネットで見られますので
興味のある方は

「スパイス3種カレー」きょうの料理レシピ