おやすみの日に夫婦であ〜でもない
こ〜でもないと、PC画面と諸々の書類を見ながら
確定申告の準備をしました。
参考にしたHPはココ
病院に行くための交通費の書き方はココ
後は、郵送するだけ
本当にこれで大丈夫なのか自信がないのだけど。。。
税務署に持ってく
どっちにするか、悩み中
昨年は主人が自営から勤め人になったので
これまた初体験の
会社の給料明細と自営の分の合算申請で
税務署の無料相談に行ってみたりして、
自力で頑張ってみようと思ったものの、
消費税の申告があるって知ったり(忘れてた)、
自営の時は、税理士さんに丸投げしてたので
自力では結局出来ず、
最後の最後で税理士さんにお願いしてしまいました。
本当なら、今年からやっと
確定申告の煩わしさからさよならできる
と心の中で小躍りしていたとことこ*なのですが、
まさかの医療費が10万超えてました
とはいえ、
べらぼうに超えてるわけではなく、
申請準備をしたら
還付になるだろう金額は4000円くらい(苦笑)
労力と見合ってるのかは。。。ですが
元気になって来年は申告なしにするぞ
ところで、
待ちに待った『医療費のお知らせ』ですが、
9月までしか載ってませんでした
10月って公表されてたのに。。。(いいけど)
それよりなにより、
皆さん
ちゃんとチェックしてくださいね
とことこ*、チャックしていったら、
6月に通院した病院の分が記載されてませんでした
とことこ*は3万くらいの支払いのとこだったので、
あやうく申請もれになるとこでビビりました(笑)
結構3万は影響しますよね。
健保のところで見たら、10月に上がって来てましたので、
多分、病院からの請求が返戻とかになってしまい
遅れてしまったんだろうなと思いますが、
患者さんには金額とか変わらないなら
告知されるわけじゃないから
念のため、チェックして漏れてないか見てみてくださいね
漏れていたら、領収書の方で忘れず追加しましょw
なんとな〜く、
この時、採血、再採血、皮膚生検、診察からの会計までの流れが
グダグダで振り回された記憶があるので(あれは酷すぎた(笑))
採血のとこでPC見ながら看護士さん2人で私のオーダーのことで
喧嘩はじめちゃうし。(笑)
この辺のことはいつか
病気のことをお話しする時にでも。。。
ところで、みなさんマイナンバーカードお持ちですか?
とことこ*はまだ通知カードのままなので、
やっぱり、マイナンバーカードの方が便利なんですかね
マイナンバーカードが診察券代わりになるって話もありましたよね。
そうそう
知人から、めずらしいおみかんを頂きました
屋久島のおみかん『たんかん』と言うらしいです。
初めて知りました
ご家族から送られてきたそうで
めちゃ、ジューシーで甘くて美味しい
皮は硬くて見た目はあまり美味しそうに
見えない感じだったのですが
本当に美味しい
今度自分でも買いたいし、
両親にも贈ってあげたいほど気に入っちゃいました
楽天で検索してみよっとw