ず~と公開しそびれていた押し入れの左側。
右側は以前6月くらいだったかな?
無印のPPケースを入れましたとご報告しました。
そして、現在の右側半分はこんな感じになっています。
お布団スペースです。


上段は、来客用お布団2組と、タオルケットや毛布が入っています。
下段は、物置状態なので、アイロン台や、脚立、ウォーターサバーボトルやら
押し込めているので、突っ張り棒を使って、カーテンで目隠し。
真ん中から左右に開くタイプにしています。
上段ですが(今日のメイン。笑)
右側に立っているのが、実は敷き布団です。
使っていなかった頂き物の白いシーツが
もう何年も押し入れに入っていたので、
それを半分に切って、
敷き布団をくるくる巻いて、
キャンディ方式で包んで、両サイドは紐で結んでいます。
圧縮はしていません。
すごく簡単で便利。ひとりでできます``
ちょうど押し入れの高さにどんぴしゃり

2組分立てて入れています。
そして、その横に白黒の入れ物に入れてあるのが、
ニトリのシングルの掛け布団が、一枚づつ入っています。
残りには、毛布やタオルケット枕など入れています。
白黒で色分けして二組分分けて入れているので、
わかりやすくて便利です


このケースですが、
ファースナーで上部から開けられて、
両端の角がメッシュで空気孔が空いています。
すごく軽いし、両脇に取っ手もついているので
すごく便利です。
何より縦も横も理想のサイズ!!
これを見つけた時は小躍りしちゃいましたw

こちらの商品は『IKEAのSKUBB』サイズやタイプは色々ありますが、
私が使用したのは 69×55×19 cm です。
使わない時には、小さく折りたためます。
【IKEA Original】SKUBB-スクッブ- 収納ケース ブラック 69×55×19 cm |
【IKEA Original】SKUBB-スクッブ- 収納ケース ホワイト 69×55×19 cm |
狭い我が家でお布団の収納スペースを確保するのはとても大変。
特に敷き布団を横に畳んで置いてしまうと押し入れの半分より出てしまって
右側のスペースにも影響が出てしまうことから、
何かいいアイデアがないかとひねり出した結果です(笑)
おかげで右側も半分丸々使えるようになったので、
こんな感じに無印のPPケースの衣装ケースが
横並びに2つ置けるようになった訳です



久しぶりの収納ネタでしたので、
ついつい今日も長い文章になってしまいました。。。。
最後までお読みいただき本当に有難うございます。
他の方の素晴らしい収納方法も是非見に行って見てくださいね♪
収納・片付け |
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア |
整理整頓・お片づけ♪ |
無印良品の収納 - MUJI - |
無印PPケースを使った収納 |
おかえりの際にぽちっと
押していただけたら励みになります``
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村