キッチンツールの収納『白黒宣言』 | オセロと花*ととことこ歩く。

オセロと花*ととことこ歩く。

我が家の猫たち、アメリカンショートヘアの『オセロ』とマンチカン『花*』のことや、
病気のこと(結節性多発動脈炎・皮膚型)、インテリア、DIY、断捨離など、日々のことを綴っています。.


久しぶりに収納についてです``
キッチンツールですが、以前は



このテラコッタのワインクーラーを
キッチンの吊り棚のガスレンジ側にのせていたのですが、
ありとあらゆるキッチンツールを入れていました。
確かにガスレンジ側の吊り棚に置いていると調理するときは
おたまを取るにしても菜箸を使うにしても手を伸ばせばすぐそこにビックリマーク
とても便利です。
ですが、無造作に入れられているので見た目がごちゃごちゃ。
そのうちパンパンに詰め込みすぎて一つ取り出すにも
おまけに違うのもついてきて雪崩のように。。。なんてことも(苦笑)

おまけに、このテラコッタも軽く20年は超えているので
油も染み付いていたりとだいぶ見た目にもよろしくない。
ツールたちもほとんど同じようなもの。。。
ということで、
キッチンの断捨離&整理整頓した時に、
一番初めに、見直し&断捨離しました。

現在はというと、


シンク下の両扉の右側(扉を開けてもリビングからは中が見えない)
にダイソーで購入したワイヤーネットを取り付け、
使う頻度の高い物だけかけてあります。
だいたい日々の調理はこれで済んでいます。
統一感が出るように黒とシルバーで合わせました。

他にも若干ツールはありますが、
お菓子作りに使うスパチュラなどの道具は、お菓子用のグッズの引き出しに一緒に入れました。
また、お好み焼きなどに使うヘラは、その時しか使わないので、
こんな風にホットブレートに一緒に入れてしまっています。


おたまですが、みなさん、不思議と使いやすいものと使いづらいものってありませんか?
私も新しくするときに、
すべて無印のシリコン素材のもので揃えたかったのですが、
廃盤になってしまっていて、おたまとタナーを揃えることができませんでした。
すごいショックでした(笑)
そこで、フランフランでやっと黒のおたまとタナーを買えたのですが、
フランフランのおたま、使いづらいんです。


真ん中がフランフランのもの。
フラットでとても洗いやすく持ち手のところは理想だったのですが、
大きい。形状が丸くないのでお味噌汁とか盛り付けづらいんです。
ストレスになっていまい、仕方なく新しいものを買うことにしました。
向かって、左がキャンドゥのもの。
右がダイソーのものです。
こちらは上の方が網目になっていてアク取りとか
お鍋のときのとりわけに活躍しそうなおたまです。
白黒が可愛いすぎたドキドキ
そして小ぶりで使いやすそうで、ついつい買ってしまいました。

とりあえずキャンドゥのから使ったのですが、使いやすかったのでそのまま使うことに。
丸くて少し小ぶりなので、少人数の我が家の料理にはぴったりでしたw
お味噌汁用のお鍋も小さいですしねw
なんとか使いやすいしっくりくる、おたまを見つけられました。

今まで一つのおたまをず~と使ってたので気がつきませんでしたが、
おたまの使いやすさって私にとってはすごく重要だったのねと改めて思った次第です(笑



とことこも参考にさせていただいています。
いろんな方のアイデアが満載ですよ♪
にほんブログ村 トラコミュ キッチンの片付け・断捨離・収納へ
キッチンの片付け・断捨離・収納

にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会*キッチンへ
WEB内覧会*キッチン

にほんブログ村 トラコミュ 台所づくりへ
台所づくり

にほんブログ村 トラコミュ 収納・片付けへ
収納・片付け


おかえりの際にぽちっと押していただけると嬉しいです⭐︎
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(マンション)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 白黒インテリアへ
にほんブログ村