皆さんこんばんわ。今朝は冷え込みましたよ、所沢は。
昨夜冬用のダウンのお布団に変えておいて正解でした。
さてそろそろ、みちのくの旅も終わりに近づいてまいりました。
でもきっと引っ張りすぎて誰も見てくれていないのだろうなぁ(>_<)
でも良いのです。こうやって記録しておかないとすぐに何でも忘れちゃう年頃ですからね。
ではいよいよ仙台です。
実は今回の目的の一つが東日本大震災の被災地をこの目で見ておきたいということでした。
ということで昨日のY君に石巻を案内してもらいました。
彼自身、ご親戚を津波で亡くされています。そしてその地域の震災前の様子も知っているので詳しく教えてもらいながらのドライブとなりました。
場所によってはまだまだ瓦礫が片付いて居ないところもあるようですがこのあたりはだいぶ片付いて居ました。
学校です。もちろん今は廃校となっていて周りにも民家も人気もありませんでした。
そしてこの後、被害の大きかった閖上へ。
「閖」=ゆりと読むのですね。初めて知りました。
載せるのはどうしようかとはばかりましたが、やはり皆さんにその凄さを知ってもらいたくてあえて載せさせていただきました。
このお宅の方たちがご無事であったことを祈りつつ。
どこもかしこも、実は以前のそのあたりの家の密集度合いとかを知らないので、果たしてどれくらいの家が建っていたのか想像することもできません。
それに辺り一面雑草が生い茂っているので余計でした。
それでも、ここに確かに家が沢山建っていたであろうと想像できるのは沢山の建物の基礎が残っていたことと、上のようになぜかポツンポツンと残っている家の無残な姿があるからです。
沢山の方たちの無念さを思うと胸をしめつけられるような光景でした。
明日は石巻市内から最終日の様子をお知らせしますね。
おやすみなさ~い。