こんばんわ。毎日暑いですねぇ。皆さん体調崩していませんか?
お水沢山飲んで頑張りましょうね。
今日は大学時代の友人がこちらを引き払って故郷の仙台に帰るというのでランチかたがた、スカイツリーに行こうということになりました。
でも正直、「この暑いのにスカイツリー混んでないの
」と、あまり乗り気ではなかった私。
にもかかわらず、行って見たら意外と人は少ないし中は冷房よく効いていて、既にスカイツリーの足元を見たあたりから妙にテンションが上がってきました。
中に入る為のチケットですが、写っている写真の種類が何種類かあるそうで、私と友人のだけでも違うものでしたよ。
飛行機に搭乗するときのようにバーコードを改札にタッチして中に入ります。
さていよいよ上に上がるエレベーターの前に整列。
このエレベーター4基あって、それぞれの内装が「春夏秋冬」のテーマに分かれています。
私が乗ったのが、「夏」
3方の上の壁には一面、江戸切子を使った打ち上げ花火のモチーフが。
それはそれは見事な美しさでした。
いよいよ高さ350メートルの展望デッキから再びエレベーターで展望回廊へ。
回廊というくらいですからね。内側にカーブしたらせん状のスロープを下界を見ながら散策。
これがまた何だかフラフラするんですよねぇ。
それでもすぐ下を見ることができて迫力満点の景色でした。
スカイツリーの影が住宅街に写っているのがわかりますか~?!
キリンビールの有名な「〇んこ」ビルが見えるの分かりますか~?!
ソラカラポイントを経て回廊を一周したら今度は再びその下の展望デッキへ。
ここにはテレビでも放送していたように床から下界が透けて見える「ガラス床」があります。
壊れないと思い込んでいるせいか沢山の人がその上をズンズンしかも得意げに歩いていたり、写メしていたり。
さてさていよいよ帰りのエレベーターです。
と、今日はここまでとさせていただきます。
続きは又明日。