こんばんわ。

今日は晴れていましたがちょっとひんやりした一日でした。

明日からはもっと冷え込むのだそうです。

稚内に住んでいる友人から雪景色の写メが届きました。


今年はどんな冬になるのでしょうね。



ではではお待たせいたしました。

ていうか・・・待っている人はいるのだろうかしょぼん



再度、昨日の同期会の二次会の模様からお送りしましょう。


あらかじめ電話で「16名」とお願いしていざ会場に入ったら・・・17名でしたあせる

まっ、いっか~べーっだ!


とりあえず飲み放題コースを選択!!


さっき飲んだのに又飲むんだ~叫び


でも後で仲間が言っていましたが、「飲み放題って薄い爆弾のだそうです。


道理で普段あまり飲めない私が、ビールジョッキ1杯、「梅サワー」1杯「杏サワー」1杯飲んでも酔っぱらわなかったわけだわ。


それでもあんなにみんな大騒ぎして大はしゃぎできたのだから良しとしましょう。


入った時は2時間でお願いしたのに、みんな歌う、歌う音譜音譜音譜

結局1時間延長しました。


そして驚くことに、現役時代はおとなしくてあまり目立つ存在ではなかった人が、気付けばマイク握って前に出て、

しかも得体のしれない身振り手振りでいまどきの歌を歌っているのです。


58年も生きてくると人って変わるんですねぇ。


かくいう私も、「はい、はい。これ私で~す!!」って言いながら何曲も歌っていましたけどね。


そして「○○(私の旧姓)はちっとも変ってないなぁ。」


おかしいなぁ。昔はもう少し控えめのはずだけどなぁ。


そんな楽しい2次会もいよいよクライマックスを迎えました。


最後はやっぱりお決まりの「明治大学校歌」です。

何と、我母校の校歌、ちゃんとカラオケに入っているんですねぇ。

何しろ、今年創立130周年、しかも「日本〇大校歌」(数字は分かりません)の1つに挙げられるほど有名なんですよ。


カラオケって良いですねぇ。

2番、3番になるとちょっと歌詞が怪しくなっても字幕スーパーで教えてくれますからね。

それでも意外と覚えているものです。

何て言ったって若いころの記憶は忘れないですから。


校歌を歌い終わり、私たちのあの頃がますますよみがえってきたところで、やっとお開きとなりました。


ということでこのお話も終わりと思いきや・・・・


実は私、この日はしっかり東京に泊まる予定で出かけてきましたの。


明日はお開きの後のホテルでの出来事を。


では今から山のようにたまったアイロンがけをすることにいたします。


皆さん、おやすみなさ~いぐぅぐぅ