第二子妊活に向けて…
また期間が空いてしまいましたが、
少しだけ動き始めました。
したことは、
・以前通っていたクリニックに電話で質問
・地元の婦人科で検査
の2点です。
まずは、以前通っていたNAC日本橋に、第二子の妊活を始めるにあたっての質問。
どういう条件のもと通えばよいのか、聞いてみたかったのです。
ちなみに、凍結胚盤胞が残っていますので、採卵でなくいきなり移植周期です。
聞きたかったこと
①本当に断乳して3周期明けてからでないと移植できないのか
(ブログのどこかで得た情報ですので、確認のため)
②成功報酬制度でなく、通常料金制度を選べば通院回数を減らせるのか
(指定の日時に通院できない人は、成功報酬制度不可と書いてありました。
ということは、逆に通常料金制度にすれば通院の回数を減らしてもいいということ?
自分は遠方から通うことになるので、できることならそうしたい。)
電話を取った受付の方が、そのまま質問に答えてくれました。
言われたことは以下でした。
①断乳後、2,3周期みてから生理3日目に来てください
(3周期でなく、2周期明けてでもいいんだ!)
②料金制度の決定については、診察で医師から話がありますので、そこで全て聞いてください
(質問には答えてもらえず。というか、知らない?
料金制度を自分で選ぶことはできるのか、という前提についても、「それも医師と話してください。」とのことでした。
事前に知りたかったので、残念。)
あとは、保険証を持って来て下さい、とか診察券の期限が切れているから、新たな入館証?が必要とかそういうことを言われて終わりでした。
次に、地元の不妊治療クリニックへも行ってきました。
NAC日本橋に生理3日目に行ったとして、その周期に移植できない、という事態は避けたいので…
初めて行きましたが、混んでいました。
どこも混んでいるのだなー
でもみんな若そうだなー
とか考えながら、待合室。
事情を説明し、事前にできることをしておきたい旨伝えました。
・以前甲状腺の数値が引っ掛かったので、検査したい
(前は甲状腺クリニックに通っていましたが、引っ越してからは放置していたので)
・以前内膜ポリープを取っているが、再発していないか検査したい
・移植は東京でしたいが、その前に人工授精ができるならしたい
医師から提案されたのは、
・甲状腺の数値を見る血液検査をしましょう
・後日、子宮鏡検査でポリープが無いか見ましょう
(その前に、今回はクラミジアの検査をしておく)
・人工授精はごく気軽にできます。授乳しているなら、極端な話、断乳した翌日から可能ですよ
人工授精については、前のクリニックで
「まあ、無駄とまでは言わない…」
と言われていたので、
断乳後NACに通うまでの2周期の間に、地元でしてみてもいいな、と思いました。
全ては断乳後…
まだしばらくできそうもないので、ぼちぼちな感じですが、
少し前進です。
