※振り返り記事です




丸レッドBT28(6w5d)〜BT32(7w2d)の体調

引き続き安静生活。

横になりすぎて、体もなまるし頭もぼーっとする。スマホでオンラインのドラマをひたすら見て過ごす。


BT28は夜中から朝にかけて、下腹部痛あり。初めてピンクのような茶色のようなおりもの。


朝はましだけれど、午後以降気持ち悪い日が多い。腰痛あり。


果物、冷たいもの、麺類ばかり食べる。


後半、胃腸の調子が悪い。

気づくと舌が白いガーンいかにも不健康

口の中が気持ち悪い。






BT32は、追加の受診日です。


イチョウ8:15 受付 →採尿 →採血

イチョウ10:00 内診室待合

イチョウ10:15 内診室

イチョウ11:25 診察室3

イチョウ11:55 お会計


所要時間 3時間40分ゲッソリ



前回の受診時に、今回は8-8時半に来るよう言われていました。

だから、理事長ラインに乗ったのかと思っていたのですが…



かなり待たされて、無言の内診。

ということは。。



結局、診察室3に呼ばれました。



なんだか早く行った意味なかったようなショック




散々待って悲しい結果なら恨みますが、幸い持ち直した結果がもらえたので、良しとします。


ドキドキして見た内診室のモニターに、胎児と心拍が写し出されました。

失速していなかった…お願い


心拍はBT27の112bpmから、136bpmとなっていました。
胎児が計測できて、7mm。



そして理事長の時とは打って変わってプラス思考な診察。



今回もNAC日本橋の基準(BT32で胎児9-11mm、心拍140-160)には満たない結果でしたが、


「順調ですね。では5日後に。」


と、あっさり終わりそうになる。




今回もタクシーで来院していたので、安静のことを聞いたところ、



「安静が必要かと言われれば、妊婦さんは全員、安静です。」



とのことただ、



「私はある程度は動いた方がいいと思いますけどね。

じっと寝たきりで、エコノミー症候群みたいになって血栓ができて、薬を飲むことになっては意味ないですからね。」



そう言われて、…だよなぁ、と思いました。

前回の受診以降ほとんどベッドの上にいて、栄養も十分に摂れていなくて、

けっこう心も体も元気がなくなっていたので。



付き添っていた夫が、「電車は乗っても大丈夫ですか?」と聞くと、


「私には電車と車の違いは分かりませんね。」


ですって。


出血があってその度合いによっては車を使うことが求められるはずですが、

そうでない場合の安静の仕方は、判断が分かれる…?もよう。



ともかく、電車解禁です。

助かる…

金銭的に…





お会計待ちをしていると、

ほっとしたせいか…急に食欲が湧くキョロキョロ


これまでお肉はほぼ口にしていなかったのですが、急遽シェイクシャックのハンバーガーを食べてから帰宅しました。


相当、美味しかった…ニコニコ




多少の気晴らしや前向きな気持ちが、妊娠初期のまだまだ不安定な時期には必要と痛感しました。


と言いつつ予定がない限り、あまり出かける気にはなりませんが、家の中ではもう少し動こうと思いますにやり




 


 


 

鉛筆ホルモン値等

 

・BT00 (D19)

E2:214、LH:4.6、P4:16、HCG:なし

・BT04 (D23)

E2:なし、LH:2.0、P4:19.5、HCG:4.4

・BT07 (D26)

E2:326、LH:0.3、P4×2:30.61、HCG:61.2

・BT12 (D31)

E2:436、LH:なし、P4×2:21.03、HCG:891.7

・BT17(5w1d)

E2:482、LH:なし、P4×2:21.30、HCG:なし

胎嚢:9×5mm

・BT22(5w6d)

E2:592、P4×2:19.22

胎嚢:18×11mm、心拍:96bpm

・BT27(6w4d) 

E2:745、P4×2:16.87

胎嚢:26×11mm、心拍:112bpm


・BT32(7w2d)  今回

E2:921、P4×2:18.39

胎嚢:33×14mm、心拍:136bpm、胎児:7mm





 

札束お会計

今回(血液・尿・超音波検査、診察)8,470円

これまで 561,778円

NAC合計 570,248円