14日目での採卵、終わりましたヒヨコ

 

D12の午後診療で2日後の採卵が決定し、翌日は当たり前ですがもう採卵前日。

ということで、あっという間にこの日を迎えました。

 

 

朝、体温を測ると、36.47℃。

前日は36.13℃。

これ、高温期に入ったな…ガーン

 

そもそもD10で13mmD12で18mmと大躍進を遂げているので、D14まで待っていたら遅いんじゃないの!?と思っていたこともあり。

排卵したっぽいギザギザとそのことで頭がいっぱいもやもやになりながら行ってきました。

 

 

 

上三角7時ごろ到着。

 

直接受付に声を掛ける。

そもそも受付機がまだ始まっていないですね。

 

予約でない診察で来た人は、椅子に番号が張り付けてあり、

座る順番で受付順を明らかにすることを知りました。

 

 

上三角すぐにナースセンターへの番号表示

 

これでもう一緒に来た夫と会うことはありませんでしたzzz

てっきり少しは一緒に待つのかと思っていました。

 

彼の方は、7時半から採精→仕事へバイバイ

 

ナースセンターでは、手の消毒の後、血圧を測り、自分の番号の小部屋(リカバリールーム)へ通されます。

 

術衣に着替え、帽子をかぶり、近くにあるトイレへ。

それからは、自分の部屋で順番が来るまで待機です。

 

 

上三角7:50 2回目のトイレ

 

自分の前の人が手術室へ。

そのタイミングでもう一度トイレに行くよう促されました。

少し前かがみになり、恥骨の上を押すと排尿しやすいとのこと。

 

痛いのかな…

という恐怖心で緊張

 

 

上三角8:05 採卵

 

初めての手術室です。

暗いし、てきぱきと指示され、キョロキョロする暇もなくセッティング完了。

 

消毒麻酔、痛くありませんでした。

なるべく力を抜くよう心がける。

 

採卵は、痛くなかったと言えばうそになりますアセアセ

でも、この世にはこれを上回る痛さはもっとあるだろうなー、とか考えていました。

鋭い痛さではなく、鈍い痛さというんでしょうか。

 

シュポーン、シュポーンという音のたびに、

「S、5個ー」

「S、6個ー」
 
とかけ声の数が増えていきます。
途中からは、お腹を押さえられてのシュポーン。
 
採卵してもらっているのに、早く終わってくれーガーンと思ってごめんなさいカエル
15分で終了しました。
 
 
ここで悔やまれるミス雷
ずーっと右にある近くのモニターを凝視していたのですが…
どうやら左上にもモニターがあり、そちらを見るべきだったようですドクロ
 
私が見ていたのは超音波検査の時のような、白黒の何が何だかよく分からない画面。
たぶん左のモニターであれば、卵胞が見えたのではないかと思いますアセアセ
ショック…見たかったえーん
 
 
上三角8:20 リカバリールームヘ
 
術衣のまま、ナプキンを付けたショーツを履いてから、ベッドに横になるパンツ
 
 
上三角8:30 点滴
 
安静時間は60分とのこと。手術室も初めてでしたが、点滴も人生初。
腕を曲げられないので、ひたすらぼーっと。
終わって少ししたら、点滴は抜いてもらえました。
ところで何の点滴だったんだろう。
 
 
上三角9:20 安静解除
 
トイレでガーゼを抜きます。
着替えていつもの待合室へ合流。
 
 
上三角9:50 内診室
 
ここでD10に聞いた言葉が幻聴でなかったことが確認されます。
 
それが、ポリープですドクロ
 
「ポリープあるなー」
「いっぱいあるわー。小さいのがいっぱい」
 
「こりゃポリープ祭りやな。ポリープ御殿やなー」
 
いや先生、笑えないっすガーン
ってか色々言い換えなくていいし笑い泣き
 
やっぱりあるんですね。
こないだはスルーしただけかー。
 
 
上三角10:00 診察室1
 
今回は内診も診察も、待ち時間が短いです。
ざっくり採卵の結果を教えてもらう。
 
あとは、ポリープのこと。
内膜ポリープがあるから、今度はそれをどうにかしないといけませんな」
「では、次は生理3日目に」
 
きっと次の周期でポリープの手術とかの話になるんだろうな。
もしくは今回の採卵が凍結まで進まなかったら、また採卵が優先か。
 
 
上三角10:20 処置室
 
採卵後の注意点の説明と、抗生剤等薬の処方。
 
・寄り道せずまっすぐ帰るように
・お風呂に浸からずシャワーだけにすること
・昼食後、薬を飲むこと(本日より4日間)
・次の生理まで、スポーツや夫婦生活は控えること など
 
 
あとは、風疹の予防接種のこと、どうするか決めましたか?と。
 
受けません。
と言ったら、信じられない…という顔をされてしまいました。
 
看護師たちの見解としては、受けることをおすすめしているんですよ、と。
2日前の受診の際にも説明なかったですか?と言われましたが、
全くなかったし。
むしろ自分から話題振ったけど、その質問にお答えされるだけで終わりましたよ。
 
次は必ず自分から、受けるか受けないかを先生に伝えてください、と言われました。
伝えていない、ということよりも、受けないという選択肢が不満そう。
 
先生は完全に自由意志の言い方だったのにー。
クリニックの方針を統一してほしい。
 
そして、それなら受けた方がいいのかな、と思い直したのでした。。
2ヶ月はお休み期間になるけど、仕方ないなタラー注意
 
凍結が確認できたら、受けてしまっていいんだろうか…ぼけー
 
 
上三角10:50 問診室
 
培養士より、採卵の結果説明。
どういう卵だとどういう結果になるかなどデータも見せてくれます。
説明が早くて細かい数字は覚えられなかったけれど、おおまかにつかむことはできました。
 
電話にて、2日後に分割の確認8日後に培養結果の確認をしてください、とのこと。
 
結果については、別の日に改めて記録しようと思っています鉛筆
 
 
上三角11:10 お会計
 
事前に現金5万円用意するように言われていましたが、本当に5万円のみの支払いでした。
きっと薬代なども含めてまとめて請求書で来るのですね。
 
 

約4時間の滞在でした流れ星

 

お昼は買って帰ることに。

高島屋の本館地下、メルヘンのサンドイッチにしました。

クリームチーズとサーモン、パインとみかんの組み合わせハート

カフェインに弱いのですが、午後だけど特別に紅茶もいれてほっこり。

 

 

 

痛くはないけれど、やはり下腹部にいちもつある感じで、少し情緒不安定に。

 

帰宅した夫の姿を見たら、なぜだか泣きそうになりましたぐすん

 

 

「で、もう戻したの?(移植のこと)」

と言われ、ズッコケそうですがアセアセ

 

 

平常心でいたつもりでも、採卵日はやはり特別な日。

緊張もしたし、体もびっくりしたことと思います。

終わった後は、安静第一。自分を甘やかしてのんびりするのが必須だな、と思いましたぽってりフラワー

 

 

 

札束お会計

今回(採卵針、培養液材料費)

50,000円

 

NAC合計 128,634円