転院先に選んだのは、体外受精専門のクリニックです。
ただし、旅行の予定を組んでしまったので、すぐには始められない…
それなら来るな!と言われたらどうしよう…と不安になりながらも行ってきました![]()
![]()
結果、大丈夫でした
行ってよかった。
診察自体は予約制ではないものの、事前にビルの入館予約が必要。
フラッパーゲートなんて初めてだから、緊張です。
無事8階までたどり着き、診察を受けてきました。
私の場合は、今周期採卵ということにならなかったので、
先生の問診→事務的な説明→会計という流れで終了でした。
何かと待ち時間があったので、これで所要時間は2時間。
受付で渡された注意書きによると、初診で4時間ほどかかる、とありましたが、
内診や血液検査もしていたら、きっとそのくらいかかるのだろうと思います。
問診では、先生から問診表に沿って質問され、答えた情報はカルテに入力されていました。
言われたこと![]()
・2年以上不妊なら自然妊娠は望みない![]()
・先月HCG注射をしているから、今月は採卵できない。お休み周期となる。
・(旅行を計画していることについて)旅行後に採卵でもいいし、先に採卵しておいて凍結→旅行後に移植もできる。
・(夫の1年前の採精結果を見せたところ)運動率5%は低い。これが不妊の可能性もある。濃度の数値は高いことと合わせて心配だ。
・採卵周期までに、夫の採精予約をWEB上で行い、検査をしておくこと。
・採卵したい周期の3日目に来院すること。
ひと通り話して、問診は終了。
あとは基礎体温の付け方を説明してもらいますから、ということで
しばらく待って、基礎体温表や今後の流れなどの説明を受けました。
これが丁寧で、けっこう時間がかかったように思います。
最後にお会計して終わりでした。
ひとつ勉強不足だったのは、HCG注射をしていたら、翌周期は採卵できないということ。
どっちみち夫の検査を終えてからでないといけないので、今周期は間に合わなかったのですが、
クリニックによって考え方が全然違うことを知りました。
ここの説明会も一度参加しなきゃな…
問診を受けただけとはいえ、ひとまず今後の方向性が見えてよかったです。
それにしても、体外受精専門にもかかわらず人がいっぱいいてびっくりしました。
一人でくよくよしなくても、こんなにも同じような境遇の人がいるのですね![]()
がんばろう。
以上、初診記録でした![]()
![]()
診察 850円
基礎体温表購入 324円
計1.174円
