30週に入ったぐらいから、
なんとな~く準備を始めていました!
それは、タイトルにもある通り、
陣痛&入院バッグです
私は一応計画無痛分娩の予定なのですが、
陣痛や破水が予定より早く来る可能性も勿論ある為、
早めの準備を始めました
※30週の助産師外来でも、準備の話をされました!
予定通り私が通っている産院で産めることになった場合、
下記の用意がされているようです
【お産セット】
・マタニティートランスデューサーベルト (1セット)
・キュットベルト(骨盤ベルト) (1本)
・産後直後パット(前開き) (1セット)
・レッグウォーマー (1足)
・お産用パットS (10個)
・お産用パットM (10個)
・お産用パットL (10個)
・ママのショーツ(前開き)L-LL (4枚)
【赤ちゃん用セット】
・臍帯セット(お臍消毒用セット) (1箱)
・ベビードライコットンシート (1袋)
・ベビーワセリン100g (1本)
・紙おむつ新生児サイズ3kgまたは5kg
・おしりふき(80枚入) (1パック)
・入院中の赤ちゃんの衣服
※授乳クッション、円座クッションあり
【アメニティ】
・スキンケアセット(洗顔、クレンジング、化粧水、乳液)
・シャワーセット(シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ)
*ヘアーブラシ *ボディウォッシュタオル
*ハンドタオル *歯ブラシセット
*綿棒コットンセット *ミルキーコップ
*ティッシュペーパー *スリッパ(巾着入)
・パジャマ上下(ワコール製)
・バスタオル
・赤ちゃん用バスタオル
・フェイスタオル
上記が用意されているものです!
そして持参してほしいものとして記載されていたものが、
・生理用ショーツ(サイズに余裕を持って2〜3枚)
・シャツ(下着)や靴下(着替え用)
・産後用ブラジャー(ワイヤーなし3〜4枚)
・時計
・ヘアゴム(金具なし)※髪が長い人
・筆記用具
・マグカップ(ふた付)
・不織布マスク
・季節により羽織る物
※退院時の赤ちゃんの着替え、おくるみは、入院時に持参
※洗濯乾燥機あり(洗剤・柔軟剤はセットされている為不要)
(あると便利なもの)※必須ではない
・飲み物(陣痛中栄養ゼリーなど)
・ストロー(ペットボトルに使用)
・リップクリーム
(その他自分がリラックスしやすいもの 例:アロマ、音楽)
と記載がありました◎
この内容をもとに準備をしました
<陣痛・入院バッグ>
個室かどうかは当日まで分からないので(空き状況による)
キャリーバッグでは行かない予定です!
【陣痛バッグ】
確か洋服屋さんのLEPSIMで購入しました
黒もありましたが、ベージュにしました
陣痛バッグの中身はこんな感じです!
①ファイル(出産後の手続き系等をまとめたもの)
②うちわ(冬の出産ですが一応…)
③防水シート、夜用ナプキン(破水した時用)
④ストロー、使い捨てカトラリー系
⑤延長コード、充電器
⑥小さめのトートバッグ
⑦お菓子等の食べ物 ※別途写真あり
⑧マグカップ
⑨バッグインバッグ(色々細々したものをまとめてます)
※別途写真あり
⑩フェイスタオル
<⑦お菓子等の食べ物>
チョコ、グミ、カロリーメイト的なお菓子、
ゼリー状の飲み物、スティック状のコーヒー、紅茶が入ってます!
チョコが好きなので、チョコばかりになってしまった
これに関しては、また見直すかもしれません
※飲み物はストローキャップが合うか確認してから
入れようと思います!
<⑨バッグインバッグ(色々細々したものをまとめてます)>
これは最近ランチした仲良い人に教えて貰ったことですが、
バッグインバッグにすぐ使うものを用意しておくと
本当に便利だったとのことでした!陣痛中は動けないから
テーブルに置いておくとすぐ取れるし、
看護師さんや助産師さんにもそこから取ってくださいと
説明しやすかったようです
なので、私も同じように用意しました!
だいぶ前にダイソーで購入していたものです◎
左上の☆から時計回りで説明すると
・除菌ジェル
・ポケットティッシュ
・ノンアルコールウェットシート
・アルコールウェットシート
・メモ用のノート
・筆記用具
・ごみ等に使える袋
(茶色の青い花が描かれている紙袋もごみ袋です)
・(透明でよく見えないけど)耳栓
・S字フック(3個)
・冷却シート
・不織布マスク
・のどぬ〜るマスク
・蒸気でアイマスク
・ホッカイロ
・小銭入れ(セリアで前に購入?したポーチ)
・キャップ&ストロー
・テニスボール
・置き時計(気温や湿度がわかるやつ)
・ハンドクリーム(香り系として)
・ボディクリーム(香り系として)
・ピュアレーン(乳頭保護クリーム)
・リップ
・シュシュ、ゴム
・モバイルバッテリー
・スマホ用三脚
こんなに細々したものがパンパンに入ってます
正直居るか要らないか分かりませんが、
どれも取り敢えず入れておいてるものです!
後から小銭や母子手帳、飲み物、メガネ、印鑑を入れます
あとは、ロールオンタイプのアロマも入れる予定です!
正直アロマっている?って思っていたタイプなんですが、
先述した方が持って行って陣痛中の唯一のやれる事
&気分転換になって、
持って行ってよかったものと言っていたので私も楽天で頼んでみました笑
【入院バッグ】
これは先月?スリーコインズで購入したバッグです
見た瞬間、絶対入院バッグで使おうと思っていました
結構容量入るんです〜!!
入院バッグの中身はこんな感じです!
①羽織る物×1、ブラキャミトップ×2 ※別途写真あり
②夜用ナプキン
③洗面道具 ※別途写真あり
④ファイル(貰った院内説明書等の冊子)
⑤命名書
⑥ベビーの洋服 ※別途写真あり
⑦母乳パッド
⑧サランラップ
⑨靴下・下着系 ※別途写真あり
⑩11.休足時間やホッカイロ等、
陣痛バッグで余った物・入れていない細々した物
12.ベビー用品 ※別途写真あり
<①羽織る物×1、ブラキャミトップ×2>
これは写真そのままです!
結構幅取っているから圧縮ポーチを買おうか悩み中です
<③洗面道具>
これもまた見直すかもしれませんが…
☆から時計回りで説明すると
・セリアで購入したゴミ袋
(本来はキッチンで使う水切り袋です笑。
テーブルの上に置いておいてさっと捨てれるように)
・予備のマスク
・フェイスパック
・ボディタオル(使い捨てのやつ)
・シャンプー&コンディショナー(3日分)
・歯ブラシ/コンパクトな歯磨き粉
・衣類洗剤(3回分)
・デリケートウェットシート×2
・ドライシャンプーシート
・CNPミスト(コンパクトサイズ)
・サボリーノの朝マスク(洗顔を楽する為です笑)
病院側でも用意していただけるものも中には入ってますが、
合わなかったらどうしようという心配性もあるので、
上記のラインナップになりました!
ここにフェイスクリームも足す予定です
<⑥ベビーの洋服>
ポーチに入っているのがおくるみで、
左上がガーゼ×5、下が肌着と薄手のおくるみです
まだ未購入のセレモニードレスも入る予定なのですが、
既にパンパン
圧縮ポーチやっぱり必要だな〜
それにしても、おくるみこんなに要らないかな???
もう一度見直す必要ありです
<⑨靴下・下着系>
下着系はあからさまなので、写真からは省略しています笑
☆から時計回りで説明すると
・医療用着圧ソックス
(多分浮腫過ぎて入らないと思いますけど念の為。
前に子宮内ポリープを取った時の手術後に履かされたやつです)
・シルクレッグウォーマー
(田中みな実も使用しているというものを妹から以前貰ったので。
ただ結構嵩張っているから持っていかないかも…)
・少しモコモコの靴下×2
・セリアで購入した着圧ソックス
ここに後からマタニティ用?の着圧ソックスを入れる予定です!
(普段も使用中の為)
<12.ベビー用品>
これが最後です!
真ん中の☆から時計回りで説明すると
・ベビー用くし
・ネイルケア用品
・試供品でいただいたお尻拭き
・ベビー綿棒
・SHEINで購入した写真撮影で使用するもの(嵩張るので1枚だけ)
以上が、陣痛・入院バッグです!
当日には、更にメイク用品も入れます
(当日どうなるか分からないから、
普段使っていない物を事前に入れておこうかな??)
まだまだ完成はしていませんが、
もし今入院しても何となく過ごせるかな?という
内容には仕上がっているかなと!
長い内容失礼しましたーーーーー