移植日当日のことをつらつらと書いていきます

朝8〜9時の間にklcに行かなければいけないので、当日の朝は早起きしました

主人が駅まで車で送ってくれて、
いざ電車で参る!!

8時からとされてましたが45分には着いて、
早速受付へ!
前から4番目の903番でした

7:45 9階受付表903(4番目)①
8:10 受付8:20 10階採血②
9:40 5階診察③
【①7:45 9階受付表903(4番目)】
受付自体は8時ですが、早く行った方から順に番号が記載されたファイルを取って、その順番に受付がされます。
それを知っていたので、受付時間より少し早く着くようにしていました

【②8:20 10階採血】
今日無事に移植ができるかの血液検査です。
風疹の抗体がついているかどうかの検査も、当日行いました。
※風疹の抗体結果は一週間後に出ます。
多くの方は、抗体があるかどうかを見て移植するのかもしれませんが、私の場合2回は最低でも打っているので、もし抗体がなくても付きにくい体質の可能性が高く、結局抗体有無に関わらず移植を選択するなと思うので、移植時点で抗体有無は気にしないことにしました🙇♂
【③9:40 5階診察】
先生とお話。
血液検査の結果が出ており、無事に移植できるとのことでした。
私は数値に関してよく分からず、移植できるなら良かったーーーーーと安心しました

「内膜の確認しなくて大丈夫なんですか?」って聞いたら、前回受診時に既に10mmあったので大丈夫らしいです

12時に再度受付して欲しいこと、それまでお昼食べて来てくださいとのことを伝えられました。
9:50 自由時間(12時まで)④
12:00 9階で受付
12:20 問診室で培養士さんとお話⑤
13:15 8階に移動
13:40頃? 移植⑥
13:50頃? 安静⑦
14:10頃? アプリ会計の為そのまま帰宅⑧
※後半は移植できたことでの安心と感動で、時間は曖昧です

【④9:50 自由時間(12時まで)】
皆さんのブログ等を見ているとマッサージだったり、参拝だったり、色々なことをされていましたが、私は結局のんびり過ごすことにしました
笑

klcからすぐの新宿野村ビルB1階にある
「Paul Bassett新宿」というお店です

店員さんも皆さん雰囲気良くて、行って良かったです

何よりカフェだから朝早くからやってるのがありがたい

そこで1時間ぐらい過ごして、新宿駅まで行きぷらぷらとウィンドウショッピングをして、11時40分ぐらいに帰ってきました。
受付はピッタリ12時からでした!
【⑤12:20 問診室で培養士さんとお話】
初めて培養士さんにお会いしました

結構さっぱりした方でした!笑
後に渡される「胚移植情報」の見方を教えて貰いました。
質問あるかと聞かれので、「移植予定の胚盤胞はAとのことですが、世の中の評価(4AA等)でいうと何になるのでしょうか?」と質問しました。
すると、6BBですとのこと🥚
えーーーー、勝手にA付くと思っちゃってた

結構ショック。。。
しかも、6はアシストハッチングありだからと6になっていると言われてしまい、卵の力で6になった訳じゃない的なニュアンスで伝えられました

まぁ、ショックだけど、しょうがない!
ここまで頑張ってくれた卵ちゃんを信じることにします

【⑥13:40頃? 移植】
いよいよ移植です!8階まで移動して、手術着?に着替えました。
移植前にトイレに行くのですが、移植において前院と大きく違う点です。
前の病院だと、尿だめ必須で毎回尿だめ足りないって注意されてました

ただでさえ緊張なのに、尿だめというミッションがなくて凄く嬉しいポイントです

どんどん自分の番が近づき、ついに私の番!
洗浄してから、あっという間に移植が終わりました

最後に先生が卵ちゃんの写真と胚移植情報を渡してくれます!
一応参考にされる方のために載せておきます。
胚盤胞小さいんだろうなぁーとか、子宮内膜10mmで前回と変わってない
とか色々思うところはありますが、無事に卵ちゃんが帰ってきて嬉しい気持ちです


【⑦13:50頃? 安静】
安静にしている間、ずっと卵ちゃんの写真を見て抱きしめていました。嬉しくてポロポロ泣いちゃいました。
ママのお腹にお帰り
一緒に帰ろうね!!!!!

【⑧14:10頃? アプリ会計の為そのまま帰宅】
最後に出血がないかをトイレで確認して、アプリ会計の為そのまま帰宅です!
6時間かかりましたが、終わって一安心

8階に移動した際に薬(フロモックス、デュファストン)を貰ったので、忘れずに飲みます

帰りはご褒美にケーキを買っちゃいました
