やっぱり陰性でした!!!

泣かないで受け止められました🥺




2回連続陰性だったし卵の状態も悪くはなかったのに妊娠できなかったので、検査をしないかとの提案がありました。




着床障害を調べる為?として、子宮内膜検査(CD138)というものがあるらしい。着床の窓?の検査(ERA)もありますが、高額なのでまずは子宮内膜検査でいいんじゃないかとのこと。

他にも子宮内細菌検査もあるけど、子宮内膜検査がOKであれば不要と言ってた気もする...




あと、不育症の検査として、ホルモンや自己抗体等の血液検査です。

難しくてよく分からない😭

でもまぁ、詳しくはまた検査するときに教えてくれるそうです!




その検査の話をされた時、

あぁ、すぐに採卵出来ないんだ...まあそうだよね、そうした方がいいよねって思ってたら、今周期採卵して、凍結してる間(お休み期間)に検査する人もいるよって言われまして!

すぐそれでお願いします!!!とお伝えしました☺️✨

1日足りとも今は無駄にしたくない😭

そのうち疲れて今周期は休みとか言うかもですが、まだ頑張れる力は残っています!




なので、薬を辞めたら2〜3日で生理がくるので、生理がきたら2・3日頃に電話くださいとのこと。5日目までに採血からスタートです。




で、次に今度はどういう採卵方法を行うかの話をしました。

今回の採卵はPPOS法で8個取れたけど、結局成熟したのは4個でその内受精したのが2個という状態です。

胚盤胞は1個しか出来ませんでした。

その為、今度はPPOS法じゃなくてアンタゴニスト法にしようということになりました。

※違いを聞いたけど7日目あたりにエコーして状態を確認してから注射を打つ?的な感じでした。あまり良くわかってないので、またお勉強します😂




通ってる病院では、PPOS法でうまくいかなかったらアンタゴニスト法を勧めてるようです。




注射も自宅で出来るようなので、今度は来院ではなく自宅を選ぼうかと思っています。

採卵等の金額聞くの忘れてた😱笑

次回来院時に聞きます😂




とまぁ、今日は朝早くから起きてバタバタした1日スタートでしたが、せっかく有給を取ったしメンタルも思ったより大丈夫そうなので、楽しく過ごせたらいいなと思ってます✨

ちなみに主人も朝と夜会議がありますが、昼前休んでくれたので、これから合流します🥰❤️

悲しいことがあっても、こうやって支えてくれる人がいると前向けます😊