FP検定2級合格証♡と勉強方法について** | toco toco* にっき

toco toco* にっき

toccoが綴る小さな幸せ探しの日記です。
2009年12月に結婚。2014年4月女の子を出産。2014年6月マイホームを建てました♪
食費月2万円の献立、育児、マイホーム・・・・

1月下旬に受けた『2級 ファイナンシャルプランニング技能士検定』の合格証が届きましたキラキラ





自己採点通りやっぱり合格していました心



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

安定期に入った11月中旬から勉強をスタートしました。

安定期前は一応テキストを開いたりしたけど、下を向くと気持ち悪くなって全然勉強できませんでした。


せっかく安定期に入ったのに家にこもって勉強だなんてもったえない!と思ったこと数知れず。

でも、妊娠中に頑張ったこととしてカタチに残るものができたことは嬉しいです上げ上げ


ボケ防止にもなったしねじゅる・・




もし何か勉強を始めたいと思っている人がいたら「FP検定」お勧めです日記

独学で十分だし、何より家計を預かる主婦に役立つ知識が身に着きます。


おととし、マイホームを購入しようと計画していた時にチンプンカンプンだったローンや不動産のことが、今回購入した時には随分わかるようなりました。


だた、就活で有利になるためにとるという資格ではない気がしますが・・・

(金融や不動産関係は有利になるのかな~?どうなんでしょ。)




使ったテキストはこの2冊これ↓



このシリーズのテキスト「狭く・浅く」で有名です笑

2回ずつ読み込みました。



あとは過去問。

「きんざい」のHPから印刷可能です。約3年分を3回ずつ解きました。


テキストに載ってないことがわんさか出てきて1度挫折しますww

知らないことはノートに書き書き。眺めてなんとなく覚える。


「きんざい」のHPには解説が載っていないのでこちらのサイトを利用しました→

このサイト、解説がおもしろいんですニコちゃん


実技の計算問題が苦手だったので、この部分の過去問だけは5,6回は解きました。

それでも間違える私って一体・・・・。



どうしても暗記できない単語は「○○ ゴロ」で検索すると、誰かがゴロ合わせを考えてくれていますよ~ニコ

FP検定だと例えば「ROE ゴロ」とか「PBR ゴロ」とか。これにずいぶん助けられました。




以上、私なりの勉強方法でしたおんぷ