領収書や保証書の収納* | toco toco* にっき

toco toco* にっき

toccoが綴る小さな幸せ探しの日記です。
2009年12月に結婚。2014年4月女の子を出産。2014年6月マイホームを建てました♪
食費月2万円の献立、育児、マイホーム・・・・

領収書の収納レポート


100均のジャバラ書類ケースを使いますキラキラ



toco toco* にっき


いっぱいポケットがついていて、ホックでとめるやつ。

正式名称はなんだろう・・・


中身が透けるので、オサレな紙袋を表紙にINしていますLOVE



toco toco* にっき


タイトルは印刷したものを両面テープでマスキングテープに貼っています。

あ~、テプラが欲しいためいき



中身はラベルをつけて分けます心




ガス・電気・クレジット・・・・と分類別にしまいたいとことですが、細か過ぎるとしまうのが面倒ムンクの叫び

私は、絶対仕分けなくなってしまいます汗



なので、分類は簡単に好


「今月引落」

「先月以降引落」

「一時保管」

「永年保管」



toco toco* にっき

「先月以降引落」内の書類は、ケースのホックが止まらなくなったら古いものを廃棄します。


○ヶ月以降とか決めちゃうとイヤになるので、ゆる~くにゃ


医療費と給料明細は何かと見返すことが多いので、別個にしました。



保証書・取扱説明書のケースレポート

かるく分類しましたキラキラ


toco toco* にっき


説明書って意外と見る機会が少ないもの。

少ないならその都度探しても面倒ではないので、ざっくり分類でラクしましたきらきら!!



もうひとつのケースは、上記2つのケースに分類できない書類を入れています。

適当に笑

何を入れるか決めていない保管場所があると、なんだか安心しますきゃー