忘れないうちに家探し記事です
家探しが初めての私たち
みんなが嫌がる間取りについて
メリットとデメリットを実際の物件を見ながら説明してもらいました
私の勝手な感想とともにどうぞ
①3階建ての物件
土地が狭い分、同じ部屋の広さでも安く建てられる
そのため、2階建ての同じ部屋の広さ・価格の物件より良い設備が付いていることが多い
3階建てを建てるのに柱の位置など決まりがある
そのため、丈夫な物件が多い
3階建てを建てられる土地は法律で決まっている
大通りの近くや商業施設の近くが多い
感想→3階建ても悪くないかも
建物だけなら、ここに住みたいと思った
でも、閑静な住宅街を希望しているので、環境面ではNG
②2階がリビングの物件
日当たりの関係で2階リビングになっているため、価格が安い
家の中で一番日があたる2階で主に生活ができる
窓を開けっぱなしでも、人の目が気にならない
1階が子供部屋になるため、親に会わずに外出できる
歳をとった時に、階段を登ることが苦痛になる
感想→帰ってきたときに毎回階段を登るのは苦痛だな
③2階に水廻り(風呂・洗面所)がある物件
1階リビングを広くとれる
プライベートスペースとパブリックスペースを階で分けられる
洗濯物をベランダに干しやすい
歳をとった時に、階段を登ることが苦痛になる
感想→リビングが広い~
何より階によって役割をきちんと分けられるのは魅力的
④北道路に面した家
南道路に面した家より、価格が安い
南道路に面した家だと、玄関とリビングの窓が南道路向きに作られるので、視線が気になる
北道路だと、北玄関・南がリビングの窓になる(光のあたるほうが窓になるため)
感想→不動産業界の人は北道路の家を買うんだって
値段も南道路より200万安いし、いいね
⑤西側に大きな窓のある家
冬や夕方でも部屋が明るい
冷房代がかかる
南や東窓の家より、価格が安い
感想→絶対NGだわ
夏場が地獄・・・・
北道路で2階に水廻りのある家がいいと思いました
戸建なので、あとは希望の物件に出逢えるかどうかですね