久しぶりに家計管理の記事です
結婚した頃から、ずっと家計簿をつけています
歴代の家計簿たち
tocco家は私が家計を管理しています
理系で細かい旦那のほうが家計管理に向いていると思います
私は実家育ちで、貯金を気にせずお金をバンバン使ってきました
だから、社会勉強のために私が管理しています
最初に比べるとずいぶんやりくりが上手になりました
だって、最初は食費45,000円予算だったからね
そんなに食べてたら成人病になるわ・・・
今は20,000円でOKになりました
旦那ががんばって働いてくれたお金
私も頑張って管理して、賢く使っていきたいです
お金は、封筒と財布で分けて管理しています
封筒
① 医療費・・・・月1~2万積立
② ヘソクリ(特別費)・・・・やりくりで余ったお金
③ 旅行費・・・・月1~2万+臨時収入を積立
④ 結婚記念ディナー費・・・・月2千円積立
財布
① クリーニング費・・・・月2千円積立
② レジャー・外食費
③ 食費・日用品費
赤いお財布は食費、日用品費用
結婚したと同時に買いました
カタチから入るタイプなもので
絶対使わない貯金は、私の給料全額+旦那のボーナス全額+私のボーナス余り
最近、私が仕事を辞めた場合のやりくりをずっと考えています
貯金額が減るだけで、やりくり自体は変わらないんだけど、それで大丈夫なのかなぁ
家計管理は悩みが尽きないですね
主婦のみなさん、がんばりましょう