岡山の実家では毎年5月に籾撒きをして米作りをスタートします。

もちろんその前から準備は始まってるのですが、それは父親がやってくれてます。


しかしながら父親の足が不自由になってきていまして、重労働は私達家族で手伝うようにしています。

子ども達も岡山のお米が1番美味しいと言ってくれるのですちゅー


それで今年は籾撒きの準備から行う事にしました。

私と子ども達で苗を育てる場所作りをしました。



鍬を使って溝を作り、真ん中はトンボ掛けをして平にしました。

長男は中学生ですのでかなりの戦力になります。

長女も結構戦力になってきました。


次女は・・・・ガッチャマンの歌を熱唱して心強い応援団長を務めてくれておりますゲロー


それからすぐに自然の中で自由に走り回って虫探しに夢中になってましたチーン




溝にシートをして土をかぶせるところは次女も手伝ってくれましたよウインク




これで完成で、後は水を入れて、籾撒き後ここで育てます真顔


妻は厳しい父親の元で籾を撒くトレーに土を入れる作業をしてくれました。

綺麗に平らにしないといけない作業ですが、簡単そうに見えて、実は大変だったようです滝汗


これで準備は終了で1週間後に籾撒きです。

今年も美味しいお米ができますよーにウインク