メラニンスポンジの意外な使い方 | 山口~広島◇タイルの手作り雑貨教室『タイルクラフト sora』

山口~広島◇タイルの手作り雑貨教室『タイルクラフト sora』

広島・大竹・岩国、子供から大人まで楽しめるタイルクラフト・ハンドメイドの自宅教室です。自分で作った雑貨をおうちに取り込んでみませんか?おうちが素敵に可愛く変身します。

お立ち寄りありがとうございますsei
 

先日は娘の運動会でした。

 

今年は団体競技で

カラーガードをすることになってて、

一人でちゃんと移動出来るか?

旗を振るタイミングは大丈夫か?と

かなりドキドキしながら見てました。

 

が、

な、何とか頑張ってやり切りました( ;∀;)。

 

年長になると動きも複雑になって

覚えることが多いので、

娘にとっては練習は

けっこう大変だったんじゃないかと思います。

 

そして1つ歳を取った私は

親子競技に参加し、

色々なところが筋肉痛です(;´∀`)。

 

もう若いお父さんお母さんには

全然敵いません。

 

 

体が痛いのでタイルをする気に慣れず、

とりあえず今度使う資材の

シール剥がしをしました。

 

ところがシールの粘着力がすごくて

うまく剥がせなくて悲惨な状況に。

 

確かドライヤーを当てると剥がしやすくなると

聞いたことがあったけど、

ドライヤーを出すのが面倒だったので(;´∀`)、

“シールの剥がし方”で検索して

メラニンスポンジを使った方法を発見。

 

残ったシール部分に水を振りかけて

メラニンスポンジでこすったら、

きれいにシールが取れました。

 

 

 

メラニンスポンジがボロボロになったけど、

べた付きも全くなしです。

 

数が多いと

このシール剥がしもべた付き取るのも

かなり時間がかかって憂鬱だったけど、

メラニンスポンジが思った以上に

いい仕事してくれたのでストレスが1個減りました。

 

タイルの準備は地味な仕事が多いけど

全然嫌いじゃないし、

ただこのシール剥がしは好きじゃなかったので、

本当に良かったです。

 

メラニンスポンジは

掃除意外にも色々使えて便利ですね。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございますペコリー
 
広島ブログ
 
********************************************
◆ご案内とお知らせ◆

 

ライン@始めました。
友だち追加 @wjr7424b

イベント情報やレッスンのご案内などを不定期ですがお届けします。
個別のお問い合わせも出来ますので、ぜひご利用ください。
 
只今タイルクラフトの体験教室行ってます。

タイルクラフトの資格取得講座も行ってます。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

 
タイルクラフトの体験教室では、基本的なタイルの貼り方、目地の入れ方を体験できますのでお家で簡単にタイルの雑貨を作ったりリメイクすることが可能です。

 

興味のある方はお気軽に問い合わせください。

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓