お立ち寄りありがとうございます
。

今週は子供行事が続きます。
よくイベントなどで
「タイルって自分でカット出来るんですか?
どうやってカットするんですか?」
と聞かれます。
タイル用のニッパーで
タイルを挟んでパツンと割ります。
力がいるような感じですが、
意外とそうでもなかったりします(コテの原理ですかね)。
厚いタイルになってくると
ちょっと厳しいですが、
5ミリくらいの厚さまではニッパーで
割ることが出来ると思います。
そして、最近(と言っても1ヵ月以上前ですが)
ガラス用のニッパーを購入しました。
タイルクラフトではガラスタイルも使ったりするのですが、
それをカットするにはガラス用のニッパーが必要になります。
磁器タイルのニッパーとは少し刃が違います。
早速使って見た感想ですが、
“カットが軽い”
そんな印象です。
磁器タイルが固いと言うのもありますが、
すごく軽い力でガラスタイルがカットが出来ます。
さすが専門の道具だと思いました。
このガラスタイルのニッパーを購入してたおかげで、
先月洗面台に貼るタイルも簡単にカット出来ました。
ガラスタイルがカット出来ると、
また作品の幅が広がります。
このニッパーを使ったフォローアップ講座の作品があるのですが、
時間を見てぜひ挑戦してみたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます
。

********************************************
◆ご案内とお知らせ◆
◆ご案内とお知らせ◆
只今タイルクラフトの体験教室行ってます。
タイルクラフトの資格取得講座も行ってます。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
タイルクラフトの体験教室では、基本的なタイルの貼り方、目地の入れ方を体験できますのでお家で簡単にタイルの雑貨を作ったりリメイクすることが可能です。
興味のある方はお気軽に問い合わせください。
お気軽にお問い合わせ下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓