お立ち寄りありがとうございます
。

今日は
久々におうちのことを書きます。
タイル作品を
写真に撮ろうと
家の中見渡してたら、
一瞬
汚れ?って思っうほどの
壁に小さな穴を発見しました
。

あ、ちなみに我が家の壁は幻の漆喰を使っています。
近付いて見ると
ある部分が浮いてて
触るとポコポコします。
力を入れると
ボロボロ壁が
落ちそうな感じ。
で
ホームメーカーの方に電話したところ
年数が浅いと
木の収縮で
起きてしまう
仕方のない事だと言われました。
納得したようなしないような説明だったけど
半年先の点検までは待てないので
業者さんに来てもらうよう
手配してもらいました。
早速
修復作業。
漆喰なので
浮いている部分を
削り落として、
その削り落とした部分に
新たに漆喰を塗って
修復作業完了でした。
下地に糊のようなものを塗って
漆喰を塗っていました。
当たり前ですが、
タイルクラフトの目地とは
全然違いました。
塗ったすぐ後は
けっこう色が目立つけど、
6時間後くらいには
塗った部分も乾いて
ほとんど目立たなくなりました。
漆喰壁は
汚れも目立つし
角は欠けるし
メンテナンスが大変と言う
イメージしかないけど、
もちろんメリットもあります。
例えば何かと言うと、
①匂いなども吸収しやすいので
夕飯などの匂いが
次の日に残らない。
②化学物質・有害物質を分解するので
アレルギー体質の人には体に優しい。
③キッチン周りの壁の
ベトベト感がない。
④確かに汚れは目立つけど、
ケチャップとかソースのシミは
タオルで拭くと意外に簡単に
取れる、
そして日にちが経つと
自然と薄くなってる。
などなど。
壁の色やデザインを
楽しむという事は
出来ないけど、
その分
インテリアを飾って楽しむことが出来るので
考え方は人それぞれですね。
漆喰の壁にして
今のところ
後悔はしていません。
漆喰の壁を考えてる人の
参考になればと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます
。

只今タイルクラフトの体験教室行ってます。
タイルクラフトの資格取得講座も行ってます。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
タイルクラフトの体験教室では、基本的なタイルの貼り方、目地の入れ方を体験できますのでお家で簡単にタイルの雑貨を作ったりリメイクすることが可能です。
興味のある方はお気軽に問い合わせください。
お気軽にお問い合わせ下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
お申込み・ お問い合わせはコチラ |