2泊3日の釜山では、美味しいご飯もたくさん食べました。
こちらのスンドゥブ豆腐は辛くなかったのですが、とっても美味しかったです。
韓国では今イチゴのものが流行っているらしいのですが、
もち米と小麦粉で作った生地に甘い蜜になる粉を包んで
ひたひたマーガリンの鉄板で焼き
ナッツ類を詰めます。
到着の夜ご飯は私のリクエストからスンドゥブの食べれるお店へ。


こちらはご飯も石釜なんです。

みんなの注文のお品が来ると、テーブルの上がぎっしりに!

釜山名物、小麦粉の冷麺のお店



韓国といえば、あの弾力のある冷麺ですがこちらは弾力はないものです。
私個人的には、ん~っ。。。。という感じです。弾力のあるほうの冷麺が食べたかったかな。
こちらも私のリクエストのデジクッパの食べられるお店



簡単に言うと豚骨スープを自分で味付けします。
塩よりの味だったり、辛い目の味だったり、同じものでも出来上がりはそれぞれ違いました。
地元の人たちは、ぱっぱと調味して食べていますがビギナーな私たちは少しずつ少しずつで
出来上がりまで時間がかかりました(笑)

蒸し豚のセットのほうも頼んだのですが、こちらは日本語が少し話せるというおばちゃんが美味しい食べ方を教えてくれました。
たまねぎの入ったタレをつけてサンチェで巻くと美味しい。
たくさん出てきた小皿の中にもろみ味噌のようなものがありそれをつけるのだと思っていたのですが
教えてもらったこの食べ方が抜群でした(^^)
旅、最後の昼食もスンドゥブの食べられるお店です。



いろんなスンドゥブがあり、餃子の入ったものにしました。
こちらは、初日に行ったお店よりは少しぴりっと辛め。
ごはんも白ご飯ではなく雑穀のような感じ。
テーブルには刻み韓国のりもありご飯に乗せてたべたり。
小皿のおかずもご飯もセルフで自由におかわりができます。
味も美味しく、お値段もリーズナブルでした。
お店で食べる以外に、屋台もあります。
チヂミとトッポギを食べました。



チヂミは焼いているときは丸いんですが、出てくれときには一口サイズぐらいに刻まれています。
焼いている1枚だと思いきや、量がめちゃ多かったです。
トッポギはすごく辛そうな色をしていますが、甘辛いというか甘みのほうが強め。
お店によって辛かったり味は違うらしいです。
ご飯だけでなくデザートも。
カキ氷のお店へ。


私のリクエストできな粉のカキ氷をみんなでシェアです。

カキ氷にかける練乳を自分で取ってかけて食べるんです。
初めての韓国釜山の旅ではまりにはまったのが、ホットク
まず、ホテルの下にあったところでいただきました。





もちもちで甘くて美味しい!
そこらじゅうに、隣同士でもホットクの屋台が並んでいたりしますが、
お店によって少しずつ違うので、食べ比べもいいよと聞き
3日間でホットクの食べ比べをして、お気に入りを見つけちゃいました☆


最初に載せていたホットクはもちもち系でしたが、こちらはさくさく系でそれより甘さは控えめ
ナッツがぎっしり!です。
もちもち系も捨てがたいのですが、ナッツもぎっしりだし~。
気分によって買い分けるのもいいかも!
ホットクのお店が並ぶ中、動物的勘(!?)でこちらを選んで大正解。
食べ収めにこちらのはもう1度行きました。
隣も同じようなお店で、私の中ではニット帽のおばちゃんが目印(^m^)
私も韓国に行く前はホットクは是非食べて欲しいと言われていたけど、
韓国に初めて行く人には私も是非食べて欲しいです。
あまりホットクばかり食べてると太っちゃうと思いますけどね。
まぁ、帰ってきたら少し太ってましたけど!!!(T_T)ビェーーーン