北海道旅行5日目、10月12日。

朝一の知床五湖散策から羅臼の浜っこ山ちゃんでのお昼ごはん。

スケジュール押せ押せの中、次に向かったのは標津にあるサーモン科学館

イメージ 1

イメージ 2


チョウザメ指パク体験してみました。

イメージ 3

意外とパクッとしてくれないんですよ。
目が見えていないらしく、ただ指を出していてもダメなんです。
こっちから突っ込んでいく感じです。けど、怖くていざとなると指を引っ込めちゃうんです。
勇気を持ってチャレンジ!
歯がないので痛くなくくすぐったい感じです。

イメージ 4

サケの遡上が見られる橋があるのですが、残念ながら姿は見ることが出来ませんでした。



続いて、中標津の開陽台へ。
地球がま~るく見える展望台です。

イメージ 5

写真じゃ伝わらないです(^^; 動画がよかったかな。
展望台から360℃見渡せて地球の丸さが実感できます。

イメージ 6

北海道、何かとジェラートやソフトクリームを食べてしまいます(笑)



車を走らせると、道路わきに牧場があります。
北海道でもこちらのほうの牧場はすごく大きくて自由な感じです。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10
来た来た、向こうのほうから水を飲みに来ました。
イメージ 11


羅臼は漁師町、ここ標津のほうは牧場地帯でしょうか??

車を走らせていると目の前に見える山が。。。。!!
わかりますか?
イメージ 12

ちょっとその部分を切り取ってみました↓
イメージ 13
モアン山という山のようです。

通りすがり、楽しい道でした。



続いて、摩周湖のほうへ向かって車を走らせます。

神の子池へ立ち寄ります。
イメージ 14

美瑛の青い池のように青く、透き通った綺麗な池です。
水温が1年中低いので倒れ木は腐らないんですって。



お昼の浜っこやまちゃんで、この日の予定は押せ押せでこの時点でもう夕方です(汗)
摩周湖にも行きたかったのですが、先に裏摩周の展望台へ行って夕暮れを迎えました。

イメージ 15



この日に行く予定だった摩周湖展望台は、間に合わず・・・
翌日へまわすことに。

1度ホテルにチェックインし、夜ご飯を食べるところを探しました。

イメージ 16

が、しかし、ない!

摩周駅のほうまで車を走らせて、お初な感じの創作ラーメンを食べました。

イメージ 17




摩周のほうには硫黄山もあり、側の道路を車で通るだけでけっこう臭いました。
車に乗ってても臭うので、近くのコンビにで車を降りたときはしょぼん
硫黄山にも行こうかという話もでていましたが、無理ですね・・・