こんばんは
埼玉県ふじみ野
パン教室
イラストパン教室
米粉パン教室
米粉スイーツ教室
Fun Fun Baking
ファンファンベイキング
Yumiko です。
今月のおたのしみレッスンは、いよいよ今期のデニッシュレッスンが始まります。夏場は避けたいデニッシュ作りなので、気温が気になりましたが、時期のさつまいものデニッシュをご紹介したいと思いました。あーでも暑いかなぁ〜とか葛藤がありましたが、急に涼しくなり、本日はデニッシュ日和?となりました。
おたのしみレッスン
今回のメニュー
スイートポテトツイスト
パン・カンペシーノ
ハッピーハロウィン
スイートポテトツイスト
スイートポテトツイストは、「ネオラティネクスト」というコンパウンドマーガリンを使ってデニッシュ生地の折り込みをします。バターの風味と、マーガリンの扱いやすさがミックスした油脂です。私のお教室では初めて使いましたが、生地伸ばしがいくらか楽な気がしました。少し溶けやすい点があるため、四つ折りを2回一度にやることろを1回ずつ冷やしながら行いました。
油脂と一緒に黒ごまも入ります。黒ごまとさつまいもってとても相性がいいですよね。フィリングに入るさつまいもは軽く甘煮になっているものです。成型も楽しいですよ。
パン・カンペシーノ
パン・カンペシーノは、スペイン語で「田舎パン」という意味です。コーンフラワーというとうもろこしの粉と、トスカというデュラム小麦の発酵種が入っています。トッピングは、クリームチーズベースのバタートッピングとでもいいましょうか。。。 クープを入れた部分にたっぷりと絞って焼き上げます。
生地自体にも甘さがあるパンなので、トッピングの味だけで食べれます。田舎パンというだけあって、素朴な風味が特色です。
ハッピーハロウィン
ハロウィンの時期に是非、とあたためておいたレシピです。シュー皮には竹炭パウダーが入っているため黒いシューです。中のクリームはかぼちゃペーストがベースになっていますが、カスタードクリームと生クリームを混ぜ合わせた手の混んだクリームです。
シュー皮作りは、絞り出す前の生地のかたさ加減が重要になります。また、オーブンに入れたら途中で開けないなどの注意も必要です。真っ黒なシューはインパクトがあります。
試食では、久しぶりに温かいコーヒーを淹れました。久しく温かい飲み物を飲んでいなかったので新鮮な感じでした。
今月は、あと1回「おたのしみレッスン」を予定しています。(満席となりました)
別日にご希望の方がいらっしゃいましたらご相談ください。
●募集終了のお知らせ●
9月スタートのコースレッスンは全て満席となりました。つきましては、今回の募集を終了致します。ありがとうございます。
次の募集はしばらく先になる見込みです。
今後のコースレッスンに参加ご希望の方は、単発レッスンの受講は可能です。コースレッスン開始までぜひ単発レッスンにお越し下さい。募集開始しましたら優先的にご案内致します。
10月のレッスンスケジュールは以下の通りです。
11〜12月のレッスンはご相談ください。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。(LINEの方が双方のやり取りの確認がしやすいです)





・室内犬を二頭飼っております。レッスン中はケージ内におりますが、アレルギーのある方、衛生面等で気になさる方は受講をお控えください。
・また、安全面での観点から小さなお子様連れの方はご遠慮いただいております。(小学生以上のお子さまは親子レッスンご相談ください)
・米粉パンやグルテンフリースイーツのレッスンも行っておりますが、普段は小麦粉のパンのレッスンを主に行っております。グルテンアレルギー対応でご受講の方は作り方は学んで頂けますが、お作り頂くものには(設備や道具などから)ごくごく微量のグルテンが付着する可能性がある事をご了承ください。

*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。