こんばんは
埼玉県ふじみ野
パン教室
イラストパン教室
米粉パン教室
米粉スイーツ教室
Fun Fun Baking
ファンファンベイキング
Yumiko です。
9月になりました。今月はいよいよ新しいコース生をお迎えする月となりました。今回は、新しくコースレッスンを始める方に加え、コース卒業生の2周目のレッスンもお受けしております。まだ、若干名入って頂けるクラスもございますので、ご興味のある方はご連絡お急ぎください。
さて、一昨日は先月上級に進級したクラス、そして本日は今月進級したクラスのレッスンでした。
上級コースになり、レッスン料も若干変わりますが、内容は高度になるというよりは、材料や生地作りに特徴のあるものが多い気がします。ですので、実は成型など生徒さまが関わる部分は楽なものが多かったりします。「上級なのに楽でしたね」と言うコメントをよく頂きます。(しかしながらお迎え前の準備に時間がかかるものの多いのですよ)
JHBS
アドバンスコース
グラハムブレッド
まめあん
ケーゼシュタンゲン
グラハムブレッド
グラハムブレッドは、全粒粉入りのパンです。牛乳で湯種にしたグラハム粉(全粒粉)を生地に入れます。このパンに使うグラハム粉は粗びきなので、ザクザク食感も楽しめます。
「シンペル型」と呼ばれる発酵かごを使って発酵されるのも特徴です。シンペル型にしっかりと粉を振ってから生地を入れると独特の模様がつきます。おしゃれな感じですよね。
まめあん
まめあんは、生地にこしあんと黒ゴマが入った和風パンです。紙の型が小さいので、生地量も少ない小さなパンです。これがまた好評です。
フィリングには、こしあんにうぐいす豆と金時豆を混ぜ込んだものが入ります。お食事よりは、ティータイムにぴったりのパンです。
ケーゼシュタンゲン
ケーゼは「チーズ」、シュタンゲンは「棒」の意味です。英語で言ったら「チーズスティック」になりますね。ドイツのチーズサブレで、きっと一度はお召し上がり頂いたことがあるのではないでしょうか?
配合は、甘さ控え目で、2種類のチーズの風味が活きています。皆さま試食ではいつも「美味しい」とお声を出して下さいます。こちらは赤ワインなんかにも良く合います。是非夜のおつまみにもお召し上がりください。
今回は、以前お休みした方の補講レッスンも追加で行いました。時間的に余裕のあるレッスンでしたので、いつもよりもパン1種お菓子1種多く作りましたが、終了時間は比較的いつも通りでした。
試食は、皆さまに召し上がって頂きました。
こちらは本日のレッスン。3名のレッスンな上、補講のパンとお菓子も加わり賑やかなテーブルになりました。
こちらは2日前のレッスンの時です。グラハムブレッドはサンドウィッチにしてお召し上がり頂いています。
今月は、上級コースは3種類のメニューで行います。材料計算やタイムテーブル作りは脳トレのようです。ちょっと苦手な分野なので、夜落ち着いてから計算をするようにしています。皆さまのおかげで、ボケずにいられそうです(笑) そしていろんな種類のパンが食べれて楽しいです。
9月のレッスンスケジュールは、近いうちにお知らせ致します。
●お知らせ●
9月スタートで、新規のコース生を募集致します。
(キャンセルがあり、あと若干名募集します)
今後のご新規の募集は、しばらく先になる見込みです。
初回レッスン開催日
●主に金曜日のクラス
9月22日(金)スタート 残席1名
●主に木曜日のクラス(第4木曜日になることが多いです)
9月28日(木)スタート 残席1名
*木曜日のみお友達同士など2名のお申し込みご相談ください
初回レッスンの日程が合わない方は個別に「補講」にて対応を致します。
詳しいことはお問い合わせください。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。(LINEの方が双方のやり取りの確認がしやすいです)





・室内犬を二頭飼っております。レッスン中はケージ内におりますが、アレルギーのある方、衛生面等で気になさる方は受講をお控えください。
・また、安全面での観点から小さなお子様連れの方はご遠慮いただいております。(小学生以上のお子さまは親子レッスンご相談ください)
・米粉パンやグルテンフリースイーツのレッスンも行っておりますが、普段は小麦粉のパンのレッスンを主に行っております。グルテンアレルギー対応でご受講の方は作り方は学んで頂けますが、お作り頂くものには(設備や道具などから)ごくごく微量のグルテンが付着する可能性がある事をご了承ください。

*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。