こんばんは
埼玉県ふじみ野
パン教室
イラストパン教室
米粉パン教室
米粉スイーツ教室
Fun Fun Baking
ファンファンベイキング
Yumiko です。
本日は、JHBSインターミディエイト(中級)コースのレッスンでした。5月は新茶の時期ですね。毎年この時期の中級コースのレッスンでは、抹茶を使ったお菓子を紹介しています。今月は和スイーツで「宇治ぜんざい」を作ります。抹茶のお汁粉のようなものではなく、抹茶のゼリーで作ります。
JHBS
インダーミディエイトコース
今回のメニュー
キャロットブレッド
デニッシュロール
宇治ぜんざい
キャロットブレッド
キャロットブレッドは、人参のすりおろしが入った食パンです。メッシュ型という焼き型に入れて焼くラウンドパンです。丸い形にカットできるのが可愛いですね。
メッシュ型は、発酵の見極めや焼成が難しいです。(私はちょっと苦手・・・) 我が家で人気のおすすめの食べ方で召し上がって頂きました。
デニッシュロール
デニッシュといってもバターの折り込みをするパンではなく、フィリングを挟み込むタイプのパンです。フィリング入りの生地をカットしてツイストして(ねじって)巻き込むとこんなお花のような形になります。
仕上げにはアイシングがけもします。とっても高カロリーなパンですが、こういうパンはとても美味しいですよね。「ヤバいパン」の仲間です(笑)
宇治ぜんざい
宇治ぜんざいは、まずは抹茶のゼリーから作ります。寒天の仲間のアガーを使って作るので、ゼラチンよりも固まるのが早いです。次に白玉だんごを作ります。分量のお水でこねたら、なぜか固くて、事前の計量が違っていたみたいです。かたさ加減を調整し少し多めのお団子が出来ました。(余ったお団子はあんこをつけてつまみ食いしました)
仕上げには、よーくみると、粒あんに大納言かのこがのっていて、その上にさらに金粉をかけます。生クリームも添えますが、和スイーツに生クリームもなかなか合います。こちらに、シロップをかけて召し上がって頂きました。
お待ちかねの「試食タイム」です。
「黙食でお願いします」という時期も長くありましたが、最近はゆっくりとおしゃべりを楽しみながら試食が出来るようになりました。
・・・と、ゆっくりしていたら、夕方の私の習い事の時間が迫っていました。急いで自転車を走らせ、お花の教室へ行ってきました。こちらの教室のリース認定講師の資格を持っていますが、現在はリースデザインクラスというカリキュラムで勉強をしています。ルナリアという珍しい花材を使ったドライフラワーのリースを作りました。
本日は、息継ぎなしの潜水をしているような一日でした。明日はケーキレッスン、頑張ります。
5月のレッスンスケジュールは以下の記事をご参照ください。
6月の単発レッスンもご予約を承ります。詳しくはお問い合わせください。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。(LINEの方が双方のやり取りの確認がしやすいです)





・室内犬を二頭飼っております。レッスン中はケージ内におりますが、アレルギーのある方、衛生面等で気になさる方は受講をお控えください。
・また、安全面での観点から小さなお子様連れの方はご遠慮いただいております。(小学生以上のお子さまは親子レッスンご相談ください)
・米粉パンやグルテンフリースイーツのレッスンも行っておりますが、普段は小麦粉のパンのレッスンを主に行っております。グルテンアレルギー対応でご受講の方は作り方は学んで頂けますが、お作り頂くものには(設備や道具などから)ごくごく微量のグルテンが付着する可能性がある事をご了承ください。

*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。