こんばんは
埼玉県ふじみ野
パン教室
イラストパン教室
米粉パン教室
グルテンフリースイーツ教室
Fun Fun Baking
ファンファンベイキング
Yumiko です。
GW最初の週末前は、毎日パンレッスンで駆け抜けていました。レッスン報告は、先週のものになります。先週金曜日はJHBSアドバンス(上級)コースのレッスンでした。
最近は、当月分のレッスン内容を事前に写真でお知らせをしているので、「こんなパンを作るんだ〜」というのをわかって楽しみにされている方が多いです。今回のレッスンもとても楽しみにされていたそうです。
JHBS
アドバンスコース
今回のメニュー
豆太鼓
コーングリッツブレッド
マドレーヌ
豆太鼓
豆太鼓は「でんでん太鼓」をイメージしたパンです。フィリングには、大納言かのこ・大納言うぐいす・くるみが入っています。どこを噛んでもゴロゴロとフィリングが出てきます。生地量も多めのパンなので、プラスフィリングでなかなかの食べ応えがあります。
マフィン型に生地を入れ、発酵させた後、上に鉄板をのせて、平らになるように焼きます。この形も人気があります。
コーングリッツブレッド
コーングリッツは、中級コースで「イングリッシュマフィン」の周りに使っています。「あのコーンの粒ですよ」と言うと皆さんピンと来られるようです。そのコーングリッツを前日に煮ておいたものを当日に混ぜ込んで生地を作ります。
成型は、中級コースの「山型食パン」の復習になります。ポイントがいくつかあり、このパンをキレイに成型出来るようにするために、普段の生地の分割や丸めの際にも注意点をお話ししています。上面が伸びて割れが出て、側面にもカモメの形の釜のびが出来るととても嬉しいです。皆さまバランスよくキレイに焼き上がりました。
マドレーヌ
今回のおたのしみメニューの「マドレーヌ」とっても簡単です。ただし、生地の冷やし時間が2時間ほどありますので、レッスンの最初に生地作りをします。順番に混ぜていくだけです。どなたさまも「これなら作れそう」とおっしゃいます。
生地には、レモン果皮を使っていますので、出来るだけ国産レモンが流通している時期に作るようにしています。レモンの皮を削る際には、爽やかな香りが漂います。
パンとコーヒーだけのランチの時期もありましたが、今は通常スタイルに戻っています。準備をお手伝い頂いたりもしていますが、試食時間もたっぷりと取っていますので、おしゃべりをしながら楽しんで頂いています。
今日も、皮を削ったレモンはすぐに薄切りにしてハチミツ漬けにし、レモンスカッシュにしてお召し上がり頂きました。
このレッスンの後、土日は久しぶりに2日間休ませて頂きました。妹一家が泊まりにきて、甥っ子たちと楽しく過ごしました。
5月のレッスンスケジュールは以下の記事をご参照ください。
6月の単発レッスンもご予約を承ります。詳しくはお問い合わせください。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。(LINEの方が双方のやり取りの確認がしやすいです)





・室内犬を二頭飼っております。レッスン中はケージ内におりますが、アレルギーのある方、衛生面等で気になさる方は受講をお控えください。
・また、安全面での観点から小さなお子様連れの方はご遠慮いただいております。(小学生以上のお子さまは親子レッスンご相談ください)
・米粉パンやグルテンフリースイーツのレッスンも行っておりますが、普段は小麦粉のパンのレッスンを主に行っております。グルテンアレルギー対応でご受講の方は作り方は学んで頂けますが、お作り頂くものには(設備や道具などから)ごくごく微量のグルテンが付着する可能性がある事をご了承ください。

*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。